【不同意わいせつ】出頭したうえで示談を行い、宥恕を受けて不起訴処分となった事例
罪名 | 解決結果 |
---|---|
不同意わいせつ罪 | 不起訴処分 |
Fさんは夜間に帰宅している途中、泥酔して路上で寝ている女性を見つけました。
Fさんは女性を介抱しようと近寄りましたが、その際、女性にわいせつな行為をしました。
Fさんはその後帰宅しましたが、逮捕されるのではないかと不安を感じ、当事務所へご相談に来られました。
警察署からFさんに連絡は来ていませんでしたが、弁護士はFさんの意見を尊重し、警察への出頭を提案しました。
まず、弁護士はFさんから事件当時の内容を詳しく聞き取り、供述調書にまとめました。
弁護士が作成することで、Fさんの記憶や言い分を正確に記録でき、「自首」の趣旨に沿った供述調書が作れます。
また、警察に申告した内容を証拠として残すことも可能です。
その後、弁護士が警察署に連絡したうえで、弁護士付き添いのもと出頭し、警察による事情聴取の間も、Fさんの隣で立ち会いました。
弁護士は警察に対し、「女性に謝罪し、示談をしたい」というFさんの意向を伝え、弁護士限りで被害者の連絡先の開示が可能かどうか確認しました。
女性から了承を得て連絡先の開示が受けられたため、弁護士は女性に連絡を取り、Fさんの謝罪文をお送りした上で、示談を開始しました。
その結果、女性との間で一定の示談金を支払う内容で示談が成立しました。
さらに、女性からはFさんの行為を許し、刑事処罰を求めない「宥恕(ゆうじょ)」を得ることができ、その内容も示談書に盛り込むことができました。
示談成立を警察署に報告した後、事件は検察庁に送られましたが、Fさんが検察庁から呼び出しを受けることはなく、不起訴処分として事件は終結しました。
【船橋駅から徒歩1分|地域密着】船橋ハーバー法律事務所
お問合せは受付けておりません
