福岡市(福岡県)で刑事事件に強い弁護士一覧

初回面談料0円
夜間休日対応
秘密厳守
※一部、事務所により対応が異なる場合がございます
条件を絞り込む
分野
福岡県福岡市で刑事事件に強い弁護士が2件見つかりました。
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
更新日:

【即日接見可/被害者と示談したい】弁護士法人福岡西法律事務所(大野城事務所)

住所 〒816-0922
福岡県大野城市山田4丁目1-21ボヌール桜並木2階
最寄駅 「桜並木駅」 徒歩約5分 ※駐車場完備
営業時間

平日:09:00〜22:00

土曜:09:00〜22:00

日曜:09:00〜22:00

祝日:09:00〜22:00

初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
【逮捕されたご家族のもとに、いち早く接見に行ってほしい/警察に捜査されている方】
弁護士の強み初回面談0電話でのお問合せがスムーズです刑事事件150件超の経験とフットワークを活かした迅速対応事件の早期解決を目指します/性犯罪窃盗暴行傷害違法薬物など幅広い案件に対応【即日接見費用分割可
対応体制
初回相談無料
電話相談可
休日の相談可
オンライン面談可
逮捕前の相談可
19時以降の相談
費用分割相談可能
自首同行可能
来所不要
弁護士直通ダイヤル
注力案件
性犯罪
痴漢・わいせつ
買春・援助交際
盗撮・のぞき
不同意性交等罪
児童ポルノ・買春
暴行罪・傷害罪
正当防衛
殺人罪
恐喝罪・脅迫罪
器物損壊罪
窃盗罪・万引き
横領罪・背任罪
住居侵入罪
詐欺罪
賭博・裏カジノ
薬物・大麻
覚せい剤
ひき逃げ当て逃げ
少年事件
示談交渉(加害者)
飲酒運転
続きを見る

弁護士 尾関 大雅(筑紫野基山法律事務所)

住所 〒841-0204
佐賀県基山町宮浦343−5
最寄駅 JR鹿児島本線 / 基山駅 徒歩6分 JR鹿児島本線 / けやき台駅 徒歩23分
営業時間

平日:09:00〜20:00

土曜:09:00〜20:00

日曜:09:00〜20:00

祝日:09:00〜20:00

営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
【スピード対応◎】依頼者様からのお声掲載中≪詳細は写真をクリック!≫
弁護士の強み夜間・土日祝日のご相談◎】警察から呼び出しを受けている方/刑事事件の加害者になってしまった方はすぐご相談を!示談交渉に自信性犯罪/万引き/傷害事件等に実績がございます7日で性犯罪の示談成立などの実績あり!】
対応体制
休日の相談可
オンライン面談可
逮捕前の相談可
19時以降の相談
自首同行可能
注力案件
性犯罪
痴漢・わいせつ
買春・援助交際
盗撮・のぞき
不同意性交等罪
児童ポルノ・買春
暴行罪・傷害罪
正当防衛
殺人罪
恐喝罪・脅迫罪
器物損壊罪
窃盗罪・万引き
横領罪・背任罪
住居侵入罪
詐欺罪
賭博・裏カジノ
薬物・大麻
覚せい剤
ひき逃げ当て逃げ
少年事件
示談交渉(加害者)
飲酒運転
続きを見る
Q
複数の事務所に問い合わせても大丈夫ですか?
A
大丈夫です。弁護士によって依頼後の対応や解決方針が異なる場合もあります。実際に問い合わせて話を聞いてみて、あなたにあった弁護士を探しましょう。
2件中 1~2件を表示

福岡市の刑事事件に強い弁護士の解決事例

痴漢・わいせつ
20代|男性

痴漢冤罪事件で不起訴処分となった事例

福岡市の刑事事件に強い弁護士が回答した法律相談QA

事件を誰にも知られずに解決したい。誰にも知られないことが最優先で、慰謝料などは覚悟しています

相談者(ID:42770)さんからの投稿
元不倫相手に対するストーカー行為を通報されて取り調べを受けました。
スマホを押収されて現在は警察署で捜査中、二回目の取り調べの連絡を待っている所です。
ストーカー行為は約3か月間ほどでした。
しばらく止めていたのですが久し振りにLINEをしたらすぐに警察が来ました。
前科になったり、世間に知られたりしないように処理したいです。
ちなみに初犯です。もちろん後悔しており反省しています。
思い詰めていたであろう被害者に申しわけない気持ちです。

ご質問拝見いたしました。
経緯や相手方の意向等にもよりますが、書かれている状況からしますと、弁護士として関与し、示談の提案をすることができる事案のように思われます。
弁護士事務所へのご相談を具体的にご検討いただくことをおすすめします(もちろん当事務所でも結構です)。
よろしくお願いいたします。
- 回答日:2024年04月22日

否認事件での窃盗罪の起訴率、刑罰を知りたいです。

相談者(ID:64213)さんからの投稿
夫が窃盗の罪で逮捕されました。
家宅捜索を受け、約10時間に及びホログラムや取り調べを受けました。
それから3週間後に逮捕されました。
犯行回数は分かっておりませんが、
被害額は25万円となっているみたいです。
余罪も含め捜査中とのことです。
勾留が決定したので現在は留置場にいます。
本人は当初から拾ったと否認を続けております。
検察側がどんな証拠を持っているのかは分かりません。
26年前に傷害罪の前科があり、罰金での道交法違反は数回あると思います。

起訴されるかどうかを確定的にお答えすることは困難です。ただ、勾留が認められているということは、逮捕された事実について、相当の証拠があると推測することができます。起訴されるかどうかは、証拠的には、有罪がとれると検察官が判断しているかどうかによります。

否認しているということですが、その主張が認められるかどうかが重要になってきます。その主張のままですと、仮に起訴された場合には、公判請求(公開の法廷での裁判)されることになります。

窃盗罪の法定刑(法律で定められている刑罰)は、10年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金です。

勾留中に慎重に判断することが大切ですので、弁護士に相談することをお勧めします。
 【示談交渉はお任せください!】弁護士法人九州リーガル・クリニック法律事務所からの回答
- 回答日:2025年04月07日
ご丁寧に説明いただきありがとうございます。
相談者(ID:64213)からの返信
- 返信日:2025年04月07日

被害者の女性には、謝罪をして示談にもっていきたい。

相談者(ID:09040)さんからの投稿
先日、帰宅の電車内で前席に座っていた女性を盗撮し隣席の男性から声を掛けられ盗撮容疑で現在、在宅捜査中です。
私も酔っていましたが盗撮したことは認めています。その日、警察署に連行され1回目の調書は終えて2回目の呼び出しを待っているところになります。今まで盗撮したことは特になく今回、初犯です。
ご回答よろしくお願いいたします。

できるだけ早いうちに弁護人を通じて被害者と示談交渉を行うのがいいでしょう。
初犯であれば、示談が成立すればほぼ不起訴となります。
まずは、刑事事件に詳しい弁護士に相談してみてください。
当事務所でも、電話相談、オンライン相談受け付けております。
 【元検察官が対応】山田総合法律事務所からの回答
- 回答日:2023年05月09日

横領したのを解決したい

相談者(ID:45737)さんからの投稿
患者の治療費を横領してしまい、それが税理士にバレつつある。なんとかバレずに解決して警察沙汰にもしたくないし親にもバレたくないためどうしたらいいのか相談したい。
金額は100万程

勤務先の売上金(治療費)を横領したことが事実であると仮定した場合、まず横領行為を継続中であれば、それを止めることが一番大切になります。
そして、損害を賠償することが重要ですが、その方法を誤ると、かえって重大な事態に陥る場合があるので、慎重に判断することが大切です。
100万円ほどの被害だということですが、そのお金を作る方法も、気を付けることが必要です。変なところから借りると、新たな問題を抱えることになります。

あなたの勤務先や仕事の内容が何かにもよりますが、全く発覚しないように解決するというのは、かなり困難なように思われます。
ご両親を信頼しているのであれば、まず、正直に打ち明けて相談されるのが妥当だと思われます。
それに伴う一定のペナルティは覚悟する必要があります。

優先順位としては、刑事処分を受けないようにすること、懲戒解雇処分を受けないことが大切だと思われます。自主退職という形が取れれば、次の仕事への影響も小さくて済む可能性があります。

事案の内容が情報量として少ないので、ご両親に打ち明けることが心配なのであれば、一度法律関係の専門家に相談されることをお勧めします。
 【示談交渉はお任せください!】弁護士法人九州リーガル・クリニック法律事務所からの回答
- 回答日:2024年05月21日

未成年の過失運転致傷での処遇について

相談者(ID:44241)さんからの投稿
私の息子18歳(大学生)が、3日前の正午頃に自家用車を運転中、停車中の路線バスに追突。同乗者とバス運転手が軽傷ではありますがケガをされました。その際、飲酒検知にて酒気帯びであったことが発覚。前日夜の飲酒が残っていたとのこと。
逮捕はされずに当日の取り調べ後、身元引受を行い帰宅しました。
任意保険に入っていたため、現在路線バス会社、負傷者の方には全て保険会社の方で対応中です。
昨日2回目の取り調べを受け、また捜査の必要があるので後日また行われるとのことです。
今後、どのうような流れでどのような処遇になるのか知りたいです。
また大学にも連絡が行くのでしょうか。

息子さんの上記行為は、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律第5条の過失運転致死傷の罪及び道路交通法違反(酒気帯び運転)の罪に問われる可能性があります。
息子さんは、18歳だということですので、少年法の特定少年となり、警察及び検察庁で必要な捜査を行ったうえで、家庭裁判所に事件が送致されることになります。家庭裁判所では、調査の上、保護処分が適当か、刑事処分が適当かを判断することになります。

 上記二つの犯罪が成立すると仮定した場合、息子さんの年齢や事件の内容からすると、刑事処分が適当として、検察官に送致される可能性が高いと思われます。

 大学への連絡ですが、家庭裁判所での調査では、大学への問い合わせまでは行わない可能性が高いと思われますが、刑事事件として起訴された場合、マスコミで実名報道される可能性が全くないとは言えません(ただし、その可能性は極めて低いと思います)。

 事件の処遇の関係ですが、これだけの情報だけでは、有罪となるかどうかは回答できません。

 事件がまだ捜査中とのことですので、息子さんへの事情聴取も続くと思います。事件の内容によっては、息子さんの供述の内容が重要性を持ってきますので、弁護士に相談されることをお勧めします。 

 【示談交渉はお任せください!】弁護士法人九州リーガル・クリニック法律事務所からの回答
- 回答日:2024年05月08日
ご回答ありがとうございました。
先日検察の聴取があり父親の私も同席しました。
この後家裁に送致し審議され、おそらく逆送されるだろうと。そうなると起訴して正式裁判になると説明を受けました。
この場合、保護観察や略式裁判の可能性はないのでしょうか。
正式裁判になった場合、初犯なので執行猶予付きの判決になるでしょうか。
また実名報道の恐れもあるでしょうか。
被害者との示談は進んでいます。
相談者(ID:44241)からの返信
- 返信日:2024年10月22日

公道からの洗濯物の撮影について

相談者(ID:00590)さんからの投稿
公道から他人のマンションのベランダにかかったキャミソール?のようなものを撮影してしまいました。この場合は犯罪に当たりますか?もしくは条例違反ですか?

軽犯罪法が「正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者」を処罰の対象にしていますので、撮影行為ではなく、のぞき行為が処罰の対象となる可能性があります。
また、盗撮行為は各都道府県の定める迷惑防止条例に違反する可能性もあります。
 【早期釈放/不起訴処分】弁護士 小田 誠からの回答
- 回答日:2022年02月14日
一応部屋などは写していないのですが…それでも
まずいでしょうかね?
相談者(ID:00590)からの返信
- 返信日:2022年02月14日

刑事事件の解決にむけた相談

相談者(ID:09413)さんからの投稿
強制わいせつ罪の聴取からこれまでに在宅事件で生活をしていますが、仕事も自宅待機になり、精神的疲労(ストレス)も出ています。
まだ検察の聴取もありません。
受診したくても断られることもあり、子供への影響も考えると、このままではよくないと思いながらも外に出ることすらできなくなっています。

強制わいせつ罪ですと相手がある事件ですので、示談が成立すればほぼ不起訴となります。
被疑者とされている方自身が直接被害者と交渉することはできませんので、まずは弁護士に相談することをおすすめします。
どうなるか分からない状態で待機されている生活はお辛いと思います。弁護士から事件の進捗状況を捜査機関に尋ね、今後の見通しをお伝えすることもできますので、刑事事件の経験がある弁護士に相談するのがよいと思います。
当事務所は福岡県にございますが、電話相談やオンライン相談も受け付けております。
 【元検察官が対応】山田総合法律事務所からの回答
- 回答日:2023年05月09日

福岡市の犯罪件数と検挙率

福岡市の認知件数

認知件数とは、警察などの機関によって犯罪の発生が確認された件数を指しますが、

各都道府県の警察が発表している市町村別の認知件数データによると、令和2年における福岡市内の犯罪件数は15,943件で、同都道府県内にある市区町村内で1位と、比較的犯罪が多い傾向にありました。

 

また、福岡市と犯罪発生件数が近い市区町村は、以下の通りでした。

地域

犯罪認知件数

北九州市

5,145件

久留米市

1,321件

飯塚市

689件

大牟田市

603件

筑紫野市

564件

 

福岡市の犯罪の種類

なお、福岡市内の犯罪の種類別件数は、多い順に以下の結果となりました。

犯罪名

認知数

窃盗犯

10,413件

その他

2,506件

粗暴犯

2,000件

知能犯

717件

風俗犯

213件

 

同都道府県内での種類別犯罪件数と比較すると、窃盗犯が多い傾向にありました。

 

窃盗犯とは、具体的には、ひったくりやすり、万引きや空き巣などの窃盗犯罪の総称を意味します。

一番多かった窃盗犯の中では、自転車盗が3,838件、万引きが2,386件と比較的多い傾向にありました。

刑事事件に強い弁護士に相談
左記の内容で検索する
弁護士の方はこちら