サイコパス(精神病質者)の10の特徴と診断基準|実はあなたの周りに・・・?

サイコパスとは、『反社会性パーソナリティ障害』という精神病者のこと。
一般人と比べて著しく偏った考え方や行動を取り、対人コミュニケーションに支障をきたすパーソナリティ障害の一種で、サイコパスの主な症状として、感情の一部、特に他者への愛情や思いやりが欠如していることや、自己中心的である、道徳観念・倫理観・恐怖を感じないといったことが挙げられます。
サイコパスの原因は、脳の障害といった先天的なものと、幼少期の虐待といった後天的なものなど、複数考えられていますが、現状ははっきりとわかっていません。
ただ、アメリカ精神医学学会による精神疾患の診断・統計マニュアル、通称『DSM(Diagnostic and Statistical Manual of Disorders)』によれば、パーソナリティ障害のことを下記のように定義されています。
その人が属する文化から期待されるものから著しく偏り、青年期または成人期早期に始まり、長期にわたり変わることなく、苦痛または障害を引き起こす肉体的体験および行動の持続的様式である
サイコパスは、男性の3%、女性の1%が該当するといわれており、日本全体でみればその数は150万人にものぼります。
近年では、ドラマや映画、アニメなどの影響により、サイコパス=猟奇殺人者というイメージが定着しつつありますが、それはサイコパスの人の一部で、仕事で優れた成果を出す人、特に経営者や医者などにも多いといわれています。
あなたの友人や会社の人にもいるかもしれないサイコパス。この記事ではそんなサイコパスの特徴について紹介します。
サイコパスの10の特徴
表面上は口達者
サイコパスは、表面上口達者な人が多いです。初対面の人とも会話が弾み、社交的で、魅力的な人に見えます。サイコパスの人は状況を把握する能力が高く、自分がどのように振るまうべきかを理解しており、相手が求めるような会話をいとも簡単にできるのです。
利己的・自己中心的
サイコパスは、非常に利己的で、自分のことしか考えません。これは、他人に対する共感力が欠如していることが原因です。そのため、自分の振る舞いによって他人がどのように感じようが一切気になりません。
自慢話をする
サイコパスは利己的・自己中心的であるため、自分が世界の中心であると思っています。そのため、自分を優秀であると思っていたり、他人を見下したりする傾向にあります。そのため、自分に対して自信があり、当然のように自慢話をします。
自分の非を認めない
利己的であることや、自分を優秀であると考えていることから、サイコパスは自分の非を認めるようなことはしません。何か問題が発生したとしても、それは他人のせいであるか、運が悪かったなどと解釈しており、決して自分の行動を反省することはないのです。
結果至上主義
サイコパスは結果至上主義者です。成果を手に入れるためであればどのような手段をも用います。
よりよい成果を出すためなら、他人を踏み台にすることも、他人を騙すことも躊躇しません。
平然と嘘をつく
平然と嘘をつくのもサイコパスの大きな特徴です。自慢のため、他人を利用するため、自分の目的を達成するために、人を騙しても何ら良心の呵責を感じることはありません。
共感ができない
他人が悲しんでいたり、反対に嬉しがったりしても、まったく共感ができません。ただし、『悲しい』『嬉しい』という概念自体は理解しているため、共感していなくとも、相手がどういう状態にあるかは理解することができます。
他人を操ろうとする
他人に対する共感ができないため、結果を出す、自分の目的を達成するためでならば、平気で他人を操ります。そして口達者であることや、平然と嘘をつけることから、実際に他人を操る能力が高いのも、サイコパスの特徴の一つです。
良心の欠如
サイコパスには良心が欠如している人も多いです。そのため自分の行動によって他人に迷惑をかけようとも一切気にしません。特に良心が著しく欠如している場合には、猟奇的な殺人者になるケースが見受けられます。
刺激を求める
サイコパスの人は、刺激がない状態には耐えられません。常に自分を満たすために、スリルを追い求めたり、リスクをとって危険な行動に出たりします。そのため、常に同じことをするなどの面倒でつまらない作業には耐えられないケースが多いといわれています。
サイコパス(精神病質者)は反社会性パーソナリティに分類される
アメリカ精神医学会ではパーソナリティ障害の分類と診断基準を『DSM-5』として下記の3分類として発表していますのでご紹介します。
サイコパスはB群の反社会性パーソナリティ障害が該当します。
A群|奇妙で風変わりに見える人
猜疑牲(さいぎせい)|妄想性パーソナリティ障害 |
不信感や猜疑心が強い。 |
シゾイドパーソナリティ障害 |
非社交的で、他人への関心が乏しい。 |
失調型パーソナリティ障害 |
人と親しい関係を築けず、風変わりな行動や考え方をする。 |
B群|感情的で不安・演技をしているように見える
反社会性パーソナリティ障害 |
反社会的で衝動的、向こう見ずな行動が特徴。良心の呵責がない。 |
自己愛性パーソナリティ障害 |
自分は特別な存在だと思い込み、傲慢で尊大な態度をとる。 |
境界性パーソナリティ障害 |
感情や対人関係が不安定で、衝動的な行動をとる。アルコールや薬物などの乱用、無謀運転など。 |
演技性パーソナリティ障害 |
注目されるために派手な格好をしたり、演技がかかった態度をとったりする。 |
C群|不安定で怯えているように見える
回避性パーソナリティ障害 |
周囲からマイナス評価を極端に恐れ、対人関係を避ける。 |
依存性パーソナリティ障害 |
誰かに依存したいという想いが強く、何事も自分で決められない。 |
強迫性パーソナリティ障害 |
完全主義で、非常に頑固。融通性がない。 |
参考:面白いほどよくわかる!犯罪心理学 内山絢子/監|西東社
まとめ
サイコパスにも度合いがあり、すべてのサイコパスが特徴を備えているというわけではありません。また、普通の人にもサイコパス的な要素を持つ人は多くいて、状況的にはサイコパスの特徴がみられる場合もあります。
サイコパスは頭が良い人も多く、仕事で抜きん出た成果を出すケースも多いといわれています。
この記事で、サイコパスに対する理解が深まれば幸いです。

その他に関する新着マガジン
-
違法薬物の法定刑や検挙人数の推移、依存症回復のための施設について解説します。
-
昨今、日本の刑事司法制度は人質司法などで批判を浴びることがありますが、海外ではどのように刑事事件が進んでいくのでしょうか。ドイツ法曹学会にも所属する辻本典央教授...
-
現在日本では、覚醒剤や大麻などの違法薬物を使用すると、刑事罰として懲役刑が科されることがあります。しかし海外の薬物政策は異なることがあります。それらの事情につい...
-
犯罪を起こした場合、犯人がその責任を負い、懲役刑や罰金などの刑罰を受けます。しかし環境や考え方など、小さな原因の改善により犯罪を防ぐことも可能です。この記事では...
その他に関する人気のマガジン
-
映画や漫画の影響で有名になったサイコパス。猟奇的な殺人鬼というイメージが強いサイコパスですが、どのような人のことをいうのでしょうか。この記事ではサイコパスの特徴...
-
日本は、先進国の中でも死刑制度を導入している数少ない国の1つです。最近でも、オウム真理教元代表の死刑が執行され、大きな話題となりました。ただ実際のところ、どのよ...
-
誰もが気軽に乗ることのできる自転車。その自転車に、飲酒運転は適用されるのでしょうか?車の運転と同様に、お酒を飲んでから自転車に乗ることは、違法となるのでしょうか...
-
日本に広く分布するスズメは、その姿や動作から人気があり「飼いたい」と思う人も多くいます。スズメをペットとして飼育することは『鳥獣保護法』に違反する行為です。この...
その他マガジン一覧へ戻る