学校のいじめ問題。知っていて黙認した場合の責任は?
最近、いじめが大きなニュースとなっています。子供が仲間はずれにされる、嫌がらせを受けるなどのいじめ問題は昔から存在していましたが、最近ではネットいじめやLINEいじめなどが多発し、深刻な問題となっています。
そのような手口は多くの人たちが目にしているはずで、よく議論されるのが『見ているだけ』でも罪になるのか?という点です。止めないことは『いじめを認めている』という解釈もできるからです。
いじめを見て見ぬふりは同罪?(生徒編)
「告げ口をすれば自分が次のターゲットにされてしまうかも…」という恐怖心から、止めたいけどその勇気がないという子供は多いはず。
『いじめを知っている』というだけでは何らかの法令に抵触することはありません。また、これを知りながらあえて何もしない行為も特に法令違反とはなりません。
これを超えて、いじめ目的での加害行為に参加したり、加害行為を行う者を積極的に煽って増長させたりした場合には違法または不法な行為として、刑事責任や民事責任を問われる可能性があります。
いじめを見て見ぬふりは同罪?(教師編)
小中高校での児童や生徒のいじめを防ぐため、いじめ防止対策推進法という法律があります。児童生徒がいじめを受けていると思われるときには、学校や教師は適切かつ迅速にこれに対処すべき(同法8条)、と義務を定めています。
担任教師がいじめの事実を知りながら、何の対応もしなかったどころか、問題意識さえ持っていなかったことが防止義務に違反していると指摘された事例があります。
したがって、教師がいじめを知りつつこれを放置した場合、この法令に違反するということはありえます。また、教師は生徒を適切に監督する義務を負っていますので、いじめを知りつつこれを放置していた場合、同義務違反を理由として民事責任を追及される可能性もあります。
まとめ
いじめについては、倫理的な責任と民事・刑事・行政の責任があります。
いじめを知りつつこれを放置しても、一定の場合や立場にない限り、民事・刑事・行政が責任を負うことはありません。しかし、このような行為は倫理的には許されません。倫理的な責任は問われることになるでしょう。
その他に関する新着マガジン
-
違法薬物の法定刑や検挙人数の推移、依存症回復のための施設について解説します。
-
昨今、日本の刑事司法制度は人質司法などで批判を浴びることがありますが、海外ではどのように刑事事件が進んでいくのでしょうか。ドイツ法曹学会にも所属する辻本典央教授...
-
現在日本では、覚醒剤や大麻などの違法薬物を使用すると、刑事罰として懲役刑が科されることがあります。しかし海外の薬物政策は異なることがあります。それらの事情につい...
-
犯罪を起こした場合、犯人がその責任を負い、懲役刑や罰金などの刑罰を受けます。しかし環境や考え方など、小さな原因の改善により犯罪を防ぐことも可能です。この記事では...
その他に関する人気のマガジン
-
サイコパスは猟奇的な殺人鬼というイメージが強いですが、どのような人のことをいうのでしょうか。本記事ではサイコパスの特徴について紹介します。
-
日本は、先進国の中でも死刑制度を導入している数少ない国の1つです。最近でも、オウム真理教元代表の死刑が執行され、大きな話題となりました。ただ実際のところ、どのよ...
-
誰もが気軽に乗ることのできる自転車。その自転車に、飲酒運転は適用されるのでしょうか?車の運転と同様に、お酒を飲んでから自転車に乗ることは、違法となるのでしょうか...
-
日本に広く分布するスズメは、その姿や動作から人気があり「飼いたい」と思う人も多くいます。スズメをペットとして飼育することは『鳥獣保護法』に違反する行為です。この...
その他マガジン一覧へ戻る