愛犬が他人の手を噛んだ!!咬傷事故でトラブルにならない5つの対応
しつけられた犬でも、咬傷(こうしょう)事故が起こってしまう可能性はゼロとはいえません。環境省の調査によると、2016年の咬傷事故は4,341件。
また、被害者と犬の関係を見ると、多くの場合『他人の犬』であることがわかりました。
(参考:動物による事故|環境省)
他人の犬と触れ合う機会は少なくありません。普段おとなしい犬でも、飼い主以外に警戒したり興奮したりして噛んでしまうということは十分あり得ます。
「うちの子は絶対にそんなことしない!」と思っていても、飼い主として被害を最小限に抑えるために、対応は知っておくべきでしょう。対応の流れは基本的に下図のようになります。
この記事では、咬傷事故が起こった場合の対応を詳しく解説します。
①被害者と病院に行く
まずは、誠実な態度で謝罪を行い、被害者を病院に連れていきます。傷の程度によっては救急車を呼びましょう。また、事故が大きい場合や、その他二次被害があった場合は、警察にも連絡しておくことをおすすめします。
犬に噛まれた場合、『狂犬病』の感染を恐れる人は多いでしょう。被害者を安心させるためにも、予防接種を毎年行っていることを、医師から伝えてもらいましょう。
ちなみに、毎年犬に予防接種を受けさせることは『狂犬病予防法』で定められた飼い主の義務です。もし、これに違反した場合、20万円以下の罰金に処せられる可能性があります。
咬傷事故が起こった場合、ケガの治療とともに、破傷風や狂犬病のワクチン接種が行われます。これらの費用も治療費に含まれますので、すべての治療が終わるまでの期間や費用を医師に確認しておきましょう。
②条例に従い事故の報告をする
咬傷事故が起こった場合、傷の程度にかかわらず、条例に従い市区町村長へ事故の報告をしなければいけません。報告先は、動物指導センターや各市区町村役場、保健所など地域によってさまざまです。
被害者にも『被害届』を提出してもらうようにしましょう。また、報告は事故発生から24時間以内と期限が決まっていますので、ご注意ください。
③48時間以内に愛犬を獣医に見てもらう
咬傷事故が起こったら、48時間以内に獣医に検診してもらう必要があります。これは、噛みついた犬が狂犬病や、その他の感染症にかかっていないかを確認するためのものです。
検診後は『検診証明証』が発行されます。被害者また必要であれば、②の報告先へ提出しましょう。
④保険を確認する
治療費などに対し、ペット保険はもちろんですが、相手が加入している健康保険や状況によっては労災(通勤・帰宅・勤務時間内の場合)が適用されるでしょう。
まず、どのくらい保険が適用されるのか確認しておきましょう。また、勝手に和解を行ってしまうと保険の適用ができなくなってしまうことがあります。個人間で和解をしてもよいのか、詳しく確認しておきましょう。
⑤被害者と和解に向けて話す
被害者と和解に向けて話し合いましょう。治療費や和解金の金額、支払い期限などを決めていきます。また、保険を適用する場合はその旨について話しておきましょう。
和解が成立した場合、決まった内容をまとめて“和解書”にしておくことをおすすめします。後々、約束以上に金銭を請求されるなどといったトラブルを回避するためです。
もし、当事者間だけで話し合うことが難しい場合、弁護士に依頼することも検討しましょう。和解書も作成してもらえるので、安心できます。
まとめ|誠実な対応でトラブルを回避!
事故が起こってしまったら、とにかく誠実な対応が求められます。被害者が軽んじられていると感じれば、トラブルに発展するでしょう。
そのせいで、ご自身の愛犬が『悪い犬』というレッテルを貼られてしまうかもしれません。愛犬を守るためにも、正しい対応を把握しておきましょう。
その他に関する新着マガジン
-
違法薬物の法定刑や検挙人数の推移、依存症回復のための施設について解説します。
-
昨今、日本の刑事司法制度は人質司法などで批判を浴びることがありますが、海外ではどのように刑事事件が進んでいくのでしょうか。ドイツ法曹学会にも所属する辻本典央教授...
-
現在日本では、覚醒剤や大麻などの違法薬物を使用すると、刑事罰として懲役刑が科されることがあります。しかし海外の薬物政策は異なることがあります。それらの事情につい...
-
犯罪を起こした場合、犯人がその責任を負い、懲役刑や罰金などの刑罰を受けます。しかし環境や考え方など、小さな原因の改善により犯罪を防ぐことも可能です。この記事では...
その他に関する人気のマガジン
-
サイコパスは猟奇的な殺人鬼というイメージが強いですが、どのような人のことをいうのでしょうか。本記事ではサイコパスの特徴について紹介します。
-
日本は、先進国の中でも死刑制度を導入している数少ない国の1つです。最近でも、オウム真理教元代表の死刑が執行され、大きな話題となりました。ただ実際のところ、どのよ...
-
誰もが気軽に乗ることのできる自転車。その自転車に、飲酒運転は適用されるのでしょうか?車の運転と同様に、お酒を飲んでから自転車に乗ることは、違法となるのでしょうか...
-
日本に広く分布するスズメは、その姿や動作から人気があり「飼いたい」と思う人も多くいます。スズメをペットとして飼育することは『鳥獣保護法』に違反する行為です。この...
その他マガジン一覧へ戻る