飛田新地の遊郭は違法なの?遊郭が売春防止法で規制されない理由とは
 
            遊郭として有名な飛田新地では、建前上、遊郭を料亭という体で開業しています。飛田新地は遊郭として長い歴史を持ちますが、警察からの摘発は受けないのでしょうか?
この記事では、売春防止法ではどのような行為が禁止されているのかを踏まえた上で、飛田新地をはじめ多くのソープランドが売春防止法を理由に摘発されづらい理由を紹介します。

お客とコンパニオンへの罰則はない
売春防止法では、売春を『金銭などの対償を受ける目的で、不特定の相手と性交すること』と定義づけています。この法律では、売春そのものや、売春の相手になることを禁止していますが、売春行為そのものや売春の相手になることに対する罰則はありません(参考:売春防止法第3条)。
| 刑事事件が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! | |
| 北海道・東北 | |
| 関東 | |
| 北陸・甲信越 | |
| 東海 | |
| 関西 | |
| 中国・四国 | |
| 九州・沖縄 | |
売春への勧誘、仲介は罰せられる
しかし、売春行為への勧誘行為や、売春行為の仲介行為(例:違法風俗店がお客とコンパニオンを売春させるために斡旋させる行為)は、罰則の対象に含まれます。勧誘や斡旋を行った場合に科される罰則は以下のとおりです。
| 
 | 《罰則の内容》 | |
| 売春行為への勧誘 | 売春者 | 6ヶ月以下の懲役または1万円以下の罰金 | 
| 売春を斡旋する者 | 2年以下の懲役または5万円以下の罰金 | |
| 売春行為の斡旋 | ||
参考:売春防止法5条、6条
売春行為の事実を立証することが難しい
そのため売春行為を摘発するためには、売春行為への勧誘や斡旋を理由に取り締まることになります。しかし、そのためには『性交があった事実』、『お客とコンパニオンの間で金銭の受け渡しがあった事実』を証明する必要があり、これらの事実を立証することは困難だと言われています。
飛田遊郭を含め多くのソープランドでは、建前上、性交行為が禁止されており、万が一何かあったとしてもお客とコンパニオン間の自由恋愛によるもので店側は関与も関知もしていないことになっています。
仮に当局がお店による売春斡旋を立証するためには、お客やコンパニオンから性交と対価の支払いについて具体的な供述を録取しつつ、コンパニオンと店とのつながり(性交と料金支払いの対価関係)等も立証する必要があります。しかし、いずれも密室での出来事であり、書類も作成されないため、実際問題立証は困難です。
まとめ
飛田遊郭を含め多くのソープランドでは、売春をしていないことにはなっていますが、実質的には売春行為であり、違法性は否定されないと思われます(単に立証されないだけ)。性風俗サービスは伝統的に存在するサービスではありますが、実態としては違法である以上、サービスを利用する前に法的に問題があることを今一度考えた方がよいかもしれません。
| 刑事事件が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! | |
| 北海道・東北 | |
| 関東 | |
| 北陸・甲信越 | |
| 東海 | |
| 関西 | |
| 中国・四国 | |
| 九州・沖縄 | |
 
   
    その他に関する新着マガジン
- 
  
  違法薬物の法定刑や検挙人数の推移、依存症回復のための施設について解説します。 
- 
  
  昨今、日本の刑事司法制度は人質司法などで批判を浴びることがありますが、海外ではどのように刑事事件が進んでいくのでしょうか。ドイツ法曹学会にも所属する辻本典央教授... 
- 
  
  現在日本では、覚醒剤や大麻などの違法薬物を使用すると、刑事罰として懲役刑が科されることがあります。しかし海外の薬物政策は異なることがあります。それらの事情につい... 
- 
  
  犯罪を起こした場合、犯人がその責任を負い、懲役刑や罰金などの刑罰を受けます。しかし環境や考え方など、小さな原因の改善により犯罪を防ぐことも可能です。この記事では... 
その他に関する人気のマガジン
- 
  
  サイコパスは猟奇的な殺人鬼というイメージが強いですが、どのような人のことをいうのでしょうか。本記事ではサイコパスの特徴について紹介します。 
- 
  
  日本は、先進国の中でも死刑制度を導入している数少ない国の1つです。最近でも、オウム真理教元代表の死刑が執行され、大きな話題となりました。ただ実際のところ、どのよ... 
- 
  
  誰もが気軽に乗ることのできる自転車。その自転車に、飲酒運転は適用されるのでしょうか?車の運転と同様に、お酒を飲んでから自転車に乗ることは、違法となるのでしょうか... 
- 
  
  日本に広く分布するスズメは、その姿や動作から人気があり「飼いたい」と思う人も多くいます。スズメをペットとして飼育することは『鳥獣保護法』に違反する行為です。この... 
その他マガジン一覧へ戻る
 
             
         
         
         
         
         
         
         
         
 
 
       
 
  