




起きたことを時系列で簡潔に伝えて、弁護士が事件内容をすぐ理解できるようにしましょう。



弁護士 | 下東 洋介 |
---|---|
住所 | |
最寄駅 | 東池袋駅 徒歩7分 池袋駅 徒歩10分 |

お問合せは受付けておりません
-
事務所詳細
-
インタビュー
-
ありがとうの声
「刑事事件では逮捕直後の判断が、後の人生に大きく影響するんです」
柊南天法律事務所の代表を弁護士務める下東 洋介(しもひがし ようすけ)弁護士は、刑事事件における初動の大切さをこのように語ります。
「被疑者(依頼者)が一方的に悪であることはない」との考えを胸に、下東先生は依頼者が不利な状況であっても、昼夜を問わず精力的に弁護活動へ取り組みます。
刑事事件における依頼者への想いについて、下東先生にお聞きしました。
刑事弁護のやりがい。事件の背景と酌むべき事情
はじめに、下東先生が弁護士になった経緯についてお聞かせください。
私は以前、家賃保証会社で勤務していました。
賃貸契約を結ぶ際、ほとんどの方が不動産会社とは別に家賃保証会社とも契約を結ぶため、賃貸物件に住む方々にはなじみがあると思います。
その仕事を通じて、貸主や借主(住人)の両者が法律知識を持たないと、不利益を被ることが多いと感じました。
そこで、法律に興味を持ち、困っている人を助けたいという思いから、まずは司法書士を目指しました。
しかし、司法書士には業務範囲に制限があり、例えば140万円以下の紛争しか扱えないほか、簡易裁判所以外の案件には対応できませんでした。
もっと広く、さまざまな人々を助けたかったため、弁護士になることを決意しました。
現在は、司法書士と弁護士の両方の業務を行っています。
現在は弁護士としてどのような分野に対応されているのでしょうか。
弁護士としての主な業務は刑事事件で、全体の約8割を占めています。
それ以外では、労働問題や破産事件などを扱っています。
私が特に得意としているのは、捜査弁護と呼ばれる起訴前の弁護活動です。
刑事事件では初動が非常に重要で、どの弁護士に依頼しても同じ結果になるわけではありません。
日々研鑽を重ね、関係者との交渉や書面作成を通じて、依頼者様のために何ができるかを工夫し、最善を尽くしています。
なぜ刑事事件に注力するようになったのですか。
私はどんな事件でも、依頼者様(被疑者)のみが一方的に悪いとは考えていません。
事件の背景にはさまざまな事情があり、考慮すべき点がたくさんあります。
また、明らかに冤罪であると思われる案件や、逮捕する必要がない軽微な事件も多く存在します。
こうした状況を踏まえ、長期間の拘束が不適切な依頼者様も多くいらっしゃいます。
そのため、必要に応じて、できるだけ早い釈放を目指して夜間に活動することもあります。
【解決事例①】勾留中に腰痛で苦しむ依頼者を救いたい。迅速に示談をまとめ早期釈放を実現
印象に残っている事件についてお聞かせください。
ある会社員の男性が無賃乗車で逮捕されてしまった事例です。
依頼者さまは、お酒に酔った状態でタクシーを利用しましたが、現金が足りず、コンビニのATMで現金を下ろそうとしました。
しかしその際に何らかの不具合が発生し、現金を引き出すことができませんでした。
その上、クレジットカードなどの他の決済手段も持っていなかったため、最終的に逮捕されてしまったのです。
私は勾留初日から依頼を受けましたが、依頼者さまは腰痛を抱えており、警察署での生活が非常に辛い状況でした。
そのため、依頼者さまは一刻も早く自宅に帰ることを強く望まれていました。
解決のためにどのような対応をされたのですか。
依頼者さまの勾留を解いて釈放を実現するためには「準抗告」という手続きが必要です。
そのため、まずタクシー運転手の方との示談交渉を行いました。
運転手の方は深夜に働いているため、その時間に合わせてこちらから伺いました。
交渉の結果、乗車代金と示談金を支払うといった内容で示談がまとまったため、そのまま裁判所に向かいました。
そして、事前に準備していた準抗告申立書を提出した結果、翌日に依頼者さまは無事に釈放されました。
準抗告が認められ、勾留請求が却下されたのです。
事件の内容を踏まえても、依頼者さまが長期間勾留されるべきではないと考えていたため、申立が認められて非常に安心しました。
【解決事例②】被害者と食い違う見解。主張が認められ不起訴を獲得。
ほかの事例もぜひ教えていただきたいです。
痴漢事件の事例についてお話しします。
被疑者(依頼者さま)は20代の男性、被害者の方は30代の女性でした。
被害者の方曰く、路上ですれ違った際に胸を触られたとのことでした。
しかし、依頼者さまはすれ違いざまにぶつかっただけで、実際には触れていないと犯行を否認していました。
依頼者さまには前科や前歴もなく、犯行に至る動機が無かったことや、被害者が述べた犯行態様も不自然であったため、私としては依頼者さまが正直に話しているように感じました。
そのため、依頼者さまの身元引受けをしていただけるようご家族にお願いし、その日のうちに勾留を却下してもらうための意見書を裁判所に提出しました。
その後はどのように対応されたのでしょうか。
依頼者さまは無事に釈放されましたが、すぐに不起訴処分が決まったわけではありませんでした。
そのため、不起訴処分を得るための弁護活動を続けました。
刑事事件では、裁判が始まるまで証拠を開示してもらえないのが通常です。
本件では、犯行現場を撮影した防犯カメラ映像があるはずでしたが、その内容を事前に確認することはできませんでした。
そこで、依頼者さまの話を基に事件現場を確認し、検察官が主張する犯行状況を再現しました。
その結果、防犯カメラと犯行現場の位置関係から、依頼者さまと被害者が接触している場面は撮影されている可能性が高いものの、映像は後方からのものとなり、夜間で距離もあったため、具体的な状況までは映っていないと考えられました。
これを受けて、依頼者さまには否認を続けてもらいつつ、痴漢行為には及んでいないこと、もし接触があったとしてもわいせつな意図に基づくものではないことを丁寧に主張しました。
その結果、最終的には不起訴処分を得ることができました。
刑事事件では依頼者の主張をどこまで信用すべきかの判断が非常に難しいかと思いますが、下東先生はどのようにお考えですか。
単に信じることは簡単ですが、検察官や裁判官に信じてもらえなければ、結局依頼者さまにとって不利益になるだけです。
そのため、依頼者さまの言い分を一方的に信用することはありません。
まずは依頼者さまの話に耳を傾け、その上で客観的事実や調査結果を元に、そのストーリーが成り立つかどうかを精査します。
今回の件では、被害者の方にも話を聞き、客観的な視点から事件の全容を考えました。
ただし、被害者の方は「わいせつ目的があった」と一貫して主張していました。
依頼者さまはぶつかったことを謝罪する方向で示談を試みましたが、被害者さまと依頼者さまの意見に大きな食い違いがあり、残念ながら示談は断念せざるを得ませんでした。
最終的には、こちら側の主張が認められ、不起訴処分を得ることができました。
その結果、依頼者さまとそのご家族は大変喜んでおられました。
弁護士として、常に最善の解決策をご提供する
下東先生が弁護士として大切にしていることを教えて下さい。
私はいつも、どんな時でも最善を尽くすことを心掛けています。
私が考える最善は、「素早く行動すること」と「労力を惜しまないこと」です。
この二つが、最も依頼者さまのためになると信じて、日々全力で仕事に取り組んでいます。
今後の目標についてもお聞かせください。
これまでと変わらず、依頼者さまとしっかりと議論を重ねる弁護スタイルを大切にしていきたいと考えています。
依頼者さまにとって最善の結論が得られるよう、常にベストな選択を提示できる弁護士でありたいです。
ただし、場合によっては、こちらの意図が依頼者さまにうまく伝わらないこともあります。
その際は、丁寧に説明をし、こちらの意図をしっかり伝えることで、最終的に依頼者さまが納得した上で選択していただけるよう努めていきます。
最後に、今困っている方へ向けてメッセージをお願いします。
逮捕直後は一刻を争う状況であり、そこでの対応が今後の人生に大きな影響を与えることも多いため、迅速な行動が重要です。
初回相談は無料で承っておりますので、もしご家族が刑事事件で逮捕された場合はまずご連絡いただければと思います。

項目 | 費用 | 説明 |
---|---|---|
相談料 | 初回相談無料 |
初めて弁護士へ相談する際にかかる費用
犯罪の疑いをかけられているご本人様とご家族の方の初回相談は無料です。 |
着手金 | 16万5000円~ |
弁護士として選任する際にかかる費用
・起訴前(捜査段階) |
報酬金 | 22万円~ |
事件終結後にかかる費用・成功報酬
・起訴前(捜査段階) |
接見費用 | 3万3000円 |
留置所・拘置所等に接見に伺うときの費用
接見のみのご依頼の場合にかかる費用です。 |
日当 | 無料~ |
出張・出廷等にあたった場合の1日あたりの費用
東京都内の場合は無料です。 |
実費 | 実費 |
弁護活動にあたってかかった費用の実費
交通費や通訳料等の実費が別途かかります。 |
合計 | 38万5000円~ |
最終的にお支払いいただく費用の合計 詳細は面談時にご案内いたします。 |
※事件の内容・状況・弁護方針により変動しますので、目安としてご参考のうえ、依頼前には必ず見積もりをご確認ください。
※示談金・賠償金・罰則金などは別途費用が必要です。
事務所名 | 柊南天法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 下東 洋介 |
弁護士登録番号 | 65437 |
住所 | 東京都豊島区東池袋3-20-3東池袋SSビル1階 |
最寄駅 | 東池袋駅 徒歩7分 池袋駅 徒歩10分 |
電話番号 |
電話番号を表示
|
対応地域 | 埼玉県 東京都 |
定休日 | 土曜 日曜 祝日 |
営業時間 |
平日 :09:00〜18:00 |
アクセスマップ |
|
---|
ご覧いただいた事務所様と同じ市区町村に所在する事務所様を表示対象として、以下の条件を加味して並び順を決定しております。
・有料登録弁護士を優先的に表示
・当サイト経由の問い合わせ量の多寡
ご覧いただいた事務所様の市区町村を起点として、半径50km圏内に所在する有料登録弁護士を無作為に最大24件表示しております。
ご覧いただいた事務所様の市区町村を起点として、半径50km圏内もしくは同都道府県に所在し、「初回面談相談料無料」の有料登録弁護士を無作為に最大24件表示しております。
ご覧いただいた事務所様の市区町村を起点として、半径50km圏内もしくは同都道府県に所在し、「オンライン面談可」の有料登録弁護士を無作為に最大24件表示しております。