刑事事件の有罪率が高い理由と被疑者が無罪主張をする上で気をつけること
日本の刑事事件は、統計上、起訴された場合の有罪率は90%以上です。そのため、刑事事件の被疑者は起訴さた場合、たとえ無罪主張をしていても有罪となる可能性が極めて高いと思ってください。
引用元:「刑事事件の有罪率の高さとその理由|有罪判決を回避するために必要な事」
出展:「裁判確定人員の推移」
有罪率の高さに疑問を持つ方もいると思いますが、今回の記事では刑事事件の有罪率が高い理由について説明していきます。
刑事事件の有罪率が高い理由
では、早速ですが刑事事件の有罪率が高い理由について確認していきましょう。
自白の割合が高いから
まず、有罪率が高い理由の一つは、被告人のほとんどが自白をしているからです。「通常第1審事件の終局総人員」によると全被告人のうち90%近くの人が自白により有罪判決が下されていることがわかります。これは有罪事件のほとんどが自白事件であり、被告人がそもそも無罪主張をしていないということを意味しています。
有罪の可能性の高い事件しか起訴しないから
「平成28年版_犯罪白書_第2編/第2章/第3節」によると平成27年度の起訴率は33.4%です。
起訴率の低さから、起訴する前の段階で、有罪の可能性が高い事件とそうでない事件を、検察官がふるいにかけていることが伺えます。要するに、検察官は被疑者の自白の有無も踏まえた上で、証拠関係から確実に有罪判決を得られる事件を選別して起訴しているということです。
世界と比べても日本の刑事裁判の有罪率は高い?
では、世界と比べても日本の刑事事件の有罪率は高いのでしょうか。法務省のデータによると、日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、韓国など、各国の否認事件における無罪率は、以下の通りになります。
引用元:「刑事事件の有罪率の高さとその理由|有罪判決を回避するために必要な事」
出典元:「法務省:諸外国の刑事司法制度」
日本だけでなく他国の刑事事件の有罪になる割合が高いことがわかりますが、それでも日本の無罪率は極めて低いです。
無罪を主張するうえで気をつけるべき点
では、最後に被疑者が無罪を主張する上で注意すべき点について紹介します。
黙秘権を行使する
被疑者には取り調べの間ずっと無言で通すことができる黙秘権が認められています。取り調べの内容には何も返答しないのも一つの手段です。黙秘権を行使することで、必要な情報が集まらなければ、証拠不十分で起訴されないかもしれません。
ただし、他に有罪の証拠が十分にある中で黙秘権を行使しても、あまり意味はありませんし、相対的に不利な立場に置かれることもあります。黙秘権を行使すべきかどうかは、必ず弁護人と相談して決めてください。
供述調書はしっかり読む
取り調べが終わると、供述調書が作成されますが、供述調書の内容はしっかり確認しましょう。供述調書は、被疑者が犯行に至るまでの経緯が、被疑者の目線で記載されたもので、裁判の証拠として重要な書類だからです。
供述調書の内容が事実と異なる、供述と異なるという場合は納得するまで署名する必要はありません。
弁護士へ早期に依頼する
無罪を主張するのであれば、弁護人の力が必須です。早期の段階で弁護士に依頼することをオススメします。
まとめ
再三申し上げますが、刑事事件は、起訴されるとほとんどの確率で有罪になります。
もし無罪主張をする場合はそれなりの覚悟をもって臨む必要があります。
【初回相談無料】スピード対応に自信があります!刑事事件に関与してしまったら早期にご相談ください。依頼者様のお気持ちに寄り添い、依頼者様の利益を考えながら最後まで徹底的にサポートいたします。【前科回避】
事務所詳細を見る【秘密厳守】不同意わいせつ/性犯罪/痴漢/盗撮・のぞき/レイプ・強姦/児童ポルノ・児童買春「警察から呼び出しを受けた/通報されてしまった」知らない間に捜査は進んでいます!解決を目指すなら、お早めにご相談を!
事務所詳細を見る【新宿区(高田馬場)◆早期釈放/不起訴実績多数】加害者側・被害者側双方で、毎年数多くの示談交渉を行っており、解決に自信あり◆出会う弁護士によって、その後の人生は大きく変わります◆】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
刑事事件の基礎知識に関する新着コラム
-
受刑者は、どのように1日を過ごすのでしょうか。なぜ、刑務所での生活は辛いといわれるのでしょうか。本記事では、刑務所生活が辛いといわれる理由を紹介し、...
-
罪を犯してしまったものの、証拠がないから大丈夫だろうと安心している方もいるかもしれません。本記事では、警察がどのような状況で動くのか、証拠の種類や重...
-
本記事では、刑務所と拘置所の違いを分かりやすく解説します。それぞれの施設の目的・収容される方・生活の様子やルールなどについて詳しく紹介するので、ぜひ...
-
名誉毀損の可能性がある行為をしてしまったら、刑法第230条を理解することが非常に重要です。 本記事では、刑法第230条について、どのようなときに名...
-
犯罪をしてしまったときはもちろん、罪を犯していなくても指紋が警察のデータベースに登録されるケースがあります。 本記事では、警察に採取・登録された指...
-
ニュースやドラマでよく聞く「検察」について、警察との違いを知りたいけれどよくわからないという方は少なくありません。 本記事では、逮捕前後の流れを含...
-
どのような行為が強制執行妨害罪に該当するのか、もしも強制執行妨害罪にあたりそうな行為をしてしまったらどんな刑罰が科せられるのかなど、強制執行妨害罪に...
-
痴漢・万引き・盗撮・横領など、やってもいないのに犯人だと疑われてしまうケースは少なからず存在します。 どうすれば疑いを晴らせるのか悩んでいる方もい...
-
もしも自分や家族が刑事告訴され、警察から連絡があったら、逮捕後の流れや、各段階でやるべきことを確認しておく必要があります。本記事を参考に、早めに弁護...
-
本記事では、どのようなときに緊急逮捕されるのか、緊急逮捕をされるとどうなるのかなどについて、通常逮捕や現行犯逮捕との比較を交えながら解説していきます...
刑事事件の基礎知識に関する人気コラム
-
逮捕されて有罪になると前科が付きますが、前歴というものもあり、こちらは逮捕されただけで付きます。前科は間逃れても前歴が残ると今後の生活にどう支障がで...
-
犯罪事件捜査の対象になった場合、刑事手続きはスピーディに進行します。早期に刑事手続きから解放されるためには、初動の段階から迅速な対応をとることが肝心...
-
本記事では私人逮捕の条件や私人逮捕によるトラブルの対処法を解説します。
-
【弁護士監修】書類送検を徹底解説!書類送検とは被疑者を逮捕せず、書類のみ(証拠を含む)を検察官に送る手続きです。この記事では、そもそも送検とはどうい...
-
少年院(しょうねんいん)とは、家庭裁判所から保護処分として送致された少年を収容するための施設を言います。
-
鑑別所(かんべつしょ)とは、正式名称は少年鑑別所と呼ばれ、家庭裁判所の少年審判を開くために犯罪を犯した未成年の少年を収容し、少年審判で処分を決めるた...
-
観念的競合とは、1つの行動で2つ以上の犯罪を起こすことです。刑罰の考え方としては、2つ以上の犯罪の中で最も重い犯罪の刑罰が対象となります。
-
この記事では親告罪と何か、親告罪に該当する罪を解説したあと、告訴されたときの対処法について紹介しています。親告罪を犯してしまって告訴される可能性があ...
-
刑事裁判と言っても、事件内容によって方法が少し異なります。この記事では刑事裁判の種類や流れの他に、民事裁判との違いやよくある質問(裁判員制度について...
-
在宅起訴とは、刑事事件を起こした被疑者の身柄を拘束しないまま検察官が起訴することをいいます。逮捕を受けないまま起訴されるため日常生活に与える影響は少...
刑事事件の基礎知識の関連コラム
-
指名手配とは、一定の事件で逮捕状が発布されている被疑者について全国の警察で協力して捜査を行うためのシステムで、逮捕状が出ているものの被疑者が逃亡する...
-
家宅捜索によって証拠品が押収されると逮捕・取調べ・捜査を経て懲役刑や罰金刑に処される可能性があります。この記事では①家宅捜索が行われる時間②どこまで...
-
家宅捜索は予告なく、捜索令状を持った警察官や検察官が突然行うものです。家宅捜索に踏み入られた場合、どのような事態になり、捜索後には何が起こるのか紹介...
-
名誉毀損の可能性がある行為をしてしまったら、刑法第230条を理解することが非常に重要です。 本記事では、刑法第230条について、どのようなときに名...
-
この記事では親告罪と何か、親告罪に該当する罪を解説したあと、告訴されたときの対処法について紹介しています。親告罪を犯してしまって告訴される可能性があ...
-
ニュースやドラマでよく聞く「検察」について、警察との違いを知りたいけれどよくわからないという方は少なくありません。 本記事では、逮捕前後の流れを含...
-
本記事では、刑務所と拘置所の違いを分かりやすく解説します。それぞれの施設の目的・収容される方・生活の様子やルールなどについて詳しく紹介するので、ぜひ...
-
手頃な費用でいざというとき頼れる弁護士費用保険ですが、実は犯罪に巻き込まれてしまった(刑事事件の被害者となってしまった)場合も役立ちます。弁護士費用...
-
どのような行為が強制執行妨害罪に該当するのか、もしも強制執行妨害罪にあたりそうな行為をしてしまったらどんな刑罰が科せられるのかなど、強制執行妨害罪に...
-
逮捕状は、現行犯以外で誰かを逮捕する際に必ず必要になる書類ですが、警察官等が裁判所に請求し、裁判官の審査を経たうえで発布されることになっています。今...
-
裁判の現場でよく聞く被告人は、被告・被疑者などの似た言葉と、大きく意味が異なります。また被告人になれば、できることやすべきことも大きく変わるのです。...
-
緊急避難とは、刑法で定められた違法性阻却事由の一つです。正当防衛も違法性阻却事由という点では同じですが、緊急避難と正当防衛は成立要件が異なります。具...
刑事事件の基礎知識コラム一覧へ戻る