▶併合罪とは|観念的競合・牽連犯との違いや量刑の計算方法などを解説
▶詐欺罪で逮捕|初犯で執行猶予?懲役や逮捕後の流れ、逮捕事例など
観念的競合とは?牽連犯・併合罪との違いや刑罰の考え方を解説
観念的競合とは、1つの行動で2つ以上の犯罪を起こすことです。刑罰の考え方としては、2つ以上の犯罪の中で最も重い犯罪の刑罰が対象となります。
犯罪は必ずしも1回の逮捕で1つとは限りません。1回の逮捕で、いくつもの罪に問われる被疑者もいます。
そのような人は、どのような考えの元に刑事手続が行なわれるのでしょうか。関連した語句に「牽連犯」や「併合罪」などがあります。今回は、観念的競合を中心に、いくつかの犯罪が絡んできた場合の刑事手続の行なわれ方をご説明します。
刑事事件はスピードが命です! もしもご家族や身近な方が逮捕されてしまったの出ればすぐに弁護士に相談することをおすすめします。
刑事事件ではスピードが重要になってきます。【ベンナビ刑事事件(旧:刑事事件弁護士ナビ)】では、刑事事件が得意な弁護士を掲載しています。
|
観念的競合の仕組みと刑罰の考え方
冒頭でもご説明しました。観念的競合とは、1つの行為で2つ以上の犯罪になることです。例えば、「警察官を殴る」という1つの行為は、暴行罪と公務執行妨害罪の2つの罪が成り立ちます。
また、拳銃を発砲し、1発の弾丸が貫通して結果的に2人が死亡したのであれば、2つの殺人罪になります。相手を1発殴って怪我をさせたのであれば、傷害罪と暴行罪が成り立ちます。これらは、2つ以上の犯罪に該当しますが、被疑者の行動は1回しか行なわれていません。このような場合、観念的競合になります。
観念的競合の特徴は1つの行為ということ
観念的競合の大きな判断基準として言えるのは、1回の行為が2つ以上の犯罪に当てはまることです。上記のように、「警察官を殴る」事で、暴行罪と公務執行妨害罪が成り立つようなことです。
ですので、例えば「相手の家に勝手に入って、物を盗んだ」のであれば、住居侵入罪と窃盗罪が成り立ちますが、「家に勝手に入る(住居侵入罪)」行為と、「物を盗む(窃盗罪)」行為は別になりますので、観念的競合ではありません。
観念的競合の刑罰の考え方
それでは、観念的競合の刑罰の考え方はどのようになっているのでしょうか。2つの罪を犯したからといって、2つ分の刑罰を受けるわけではありません。観念的競合の場合、法定刑が重い犯罪のみ適用されます。
例えば、「警察官を殴った」場合、暴行罪(2年以下の懲役|30万円以下の罰金・拘留・拘留)と公務執行妨害罪(3年以下の懲役・禁錮|50万円以下の罰金)が問われ、公務執行妨害罪での刑事手続が進められていきます。
ただ、警察を殴った事実があると、もちろんその事が量刑にも影響してきて、暴行を用いず警察を妨害した場合より、刑が重くなることは想像が付くのではないでしょうか。
観念的競合と牽連犯の違いは点と線
観念的競合に関連して、「牽連犯」というものが出てきます。こちらも同じく、複数の罪にあたることですが、イメージとしては点と線のような違いと捉えて下さい。具体的に説明すると、「警察を殴る」は、1つの行為で2つの犯罪にあたります。こちらが点で観念的競合ですね。
一方、「偽の書類を作成して、金銭を騙し取る」場合、2つの犯罪行為(公文書偽造罪・詐欺罪)にあたりますが、「偽の書類を作成する」という行為を行った上で、「金銭を騙し取る」行為を行なっています。言い換えると、一つの犯罪を行なう為に、別の犯罪も利用(関連)していることになります。
牽連犯も重い刑のみ適用
牽連犯も重い罪のみ刑が適用されます。「偽の書類を作成して、金銭を騙し取る」場合ですと、公文書偽造罪(3年以下の懲役|20万円以下の罰金※公務員のハンコなどを偽造した場合は懲役1年以上10年以下)と詐欺罪(懲役10年以下)で、公務員の書類を偽造していなければ、詐欺罪の刑罰が適用されるでしょう。
観念的競合と併合罪の違い
もう一つ、観念的競合と関連して、「併合罪」というものがあります。捉え方としては、観念的競合にも、牽連犯にも当てはまらない2つ以上の犯罪を起こした場合として良いでしょう。
例えば、2回発砲しAとBを殺害した場合、2回発砲していますので、観念的競合にはなりません。また、Aを殺害する理由とB を殺害する理由も関連してないですので、牽連犯も当てはまりません。(Aを殺害しようとしたら、BがかばってきたのでBを殺害して、Aを殺害したのであれば、牽連犯も考えられます。)
この場合、別の殺人罪をそれぞれ行なったとして、併合罪で刑事手続が行なわれます。また、連続事件(誘拐や殺人など)は、逮捕されるまで複数の犯罪を起こしています。この場合も、併合罪になります。
刑罰の受け方が変わってくる
併合罪が、観念的競合と牽連犯と大きく違ってくることが、刑罰の考え方です。併合罪に対する刑罰の考え方の根底として、起こした犯罪の刑罰を合計するという考えです。
例えば、罰金刑の場合、法定刑が30万円以下と設けられている暴行罪と、50万円以下と設けられている名誉毀損罪を併合罪で犯すと、合計の80万円以下の罰金となります。
懲役・禁固刑の併合罪の考え方
併合罪の懲役刑の場合、単純に合算するわけではありません。例えば、詐欺罪(懲役10年以下)と強要罪(懲役3年以下)の場合、重い刑に1.5倍が加重され、詐欺罪の懲役10年以下に1.5倍をした、懲役15年以下となります。この加重は、上限30年までとなっています。
海外の刑罰はなぜ何百年にもなるのか
余談にはなってしまいますが、テレビ番組や映画、ニュースなどを見ていて、海外で「懲役◯百年」という判決を受けた被告人を見たことがありませんか?これは、海外には、併合罪という考えが少なく、犯罪を複数起こしたのであれば、各犯罪の刑罰を、それぞれ加算しているからです。
ですので、仮に日本で、いくつも犯罪を起こして併合罪で最大30年の懲役でも、海外ではそれぞれが加算されて何百年となるのです。(もちろん日本でも、死刑や無期懲役刑に該当する犯罪にいくつも当てはまるようでしたら、死刑や無期懲役刑の判決を受けるでしょう。)
観念的競合や牽連犯が起きやすい犯罪
このように、併合罪になると、量刑が重くなってきます。刑事弁護の場合、併合罪になるか、観念的競合・牽連犯になるかということも見逃せないことです。観念的競合で、いくつかの犯罪が絡んでくる可能性が考えられる犯罪は、併合罪で量刑が重くなっていないかにも、注目してみてください。
強要罪
「相手を脅迫・暴行して、義務のないことを行わせる」というように、脅迫罪には、脅迫罪や暴行罪が関連してきます。ほとんどが、牽連犯となるでしょう。強要罪について詳しくは「強要罪の成立要件と逮捕された後の適切な弁護活動」をご覧ください。
詐欺罪
詐欺を行なうにあたって、他の犯罪を利用して、牽連犯となることも考えられます。詐欺罪に関して、詳しくは「詐欺罪の逮捕後の流れと対処法」をご覧ください。
公務執行妨害罪
公務執行妨害罪も、公務を妨害するにあたって別の犯罪を起こしていることが多くあります。例えば、「爆弾を仕掛けた」と脅迫罪を行ない、警察が出動すれば、脅迫罪と公務執行妨害罪の牽連犯になります。
まとめ
いかがでしょうか。2つ以上の犯罪を起こした場合の、観念的競合と牽連犯、併合罪の仕組みを理解していただけたでしょうか。複数の犯罪を起こした場合は、このような考え方がなされています。
【迅速対応|弁護士直通ダイアル|夜間・休日対応可】早期の身柄釈放を第一に、スピーディーに対応いたします!裁判員裁判の経験あり◎|性犯罪の取り扱い実績も多数あり|万引き/窃盗/薬物/詐欺/オーバーステイなどの外国人事件の取り扱い多数
事務所詳細を見る【全国対応】警察から捜査されている/家族が逮捕されてしまった場合は、今すぐご相談を!前科回避・示談交渉・早期釈放など、迅速かつスムーズに対応いたします《逮捕前のサポートプランあり》詳細は写真をタップ!
事務所詳細を見る【刑事少年事件専門・24時間365日受付・無料相談・全国に支店】年間相談数3000件超、年間解決事例数約500件、釈放保釈多数の圧倒的実績で社会復帰を強力に弁護する刑事特化のリーディングファーム
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
刑事事件の基礎知識に関する新着コラム
-
受刑者は、どのように1日を過ごすのでしょうか。なぜ、刑務所での生活は辛いといわれるのでしょうか。本記事では、刑務所生活が辛いといわれる理由を紹介し、...
-
罪を犯してしまったものの、証拠がないから大丈夫だろうと安心している方もいるかもしれません。本記事では、警察がどのような状況で動くのか、証拠の種類や重...
-
本記事では、刑務所と拘置所の違いを分かりやすく解説します。それぞれの施設の目的・収容される方・生活の様子やルールなどについて詳しく紹介するので、ぜひ...
-
名誉毀損の可能性がある行為をしてしまったら、刑法第230条を理解することが非常に重要です。 本記事では、刑法第230条について、どのようなときに名...
-
犯罪をしてしまったときはもちろん、罪を犯していなくても指紋が警察のデータベースに登録されるケースがあります。 本記事では、警察に採取・登録された指...
-
ニュースやドラマでよく聞く「検察」について、警察との違いを知りたいけれどよくわからないという方は少なくありません。 本記事では、逮捕前後の流れを含...
-
どのような行為が強制執行妨害罪に該当するのか、もしも強制執行妨害罪にあたりそうな行為をしてしまったらどんな刑罰が科せられるのかなど、強制執行妨害罪に...
-
痴漢・万引き・盗撮・横領など、やってもいないのに犯人だと疑われてしまうケースは少なからず存在します。 どうすれば疑いを晴らせるのか悩んでいる方もい...
-
もしも自分や家族が刑事告訴され、警察から連絡があったら、逮捕後の流れや、各段階でやるべきことを確認しておく必要があります。本記事を参考に、早めに弁護...
-
本記事では、どのようなときに緊急逮捕されるのか、緊急逮捕をされるとどうなるのかなどについて、通常逮捕や現行犯逮捕との比較を交えながら解説していきます...
刑事事件の基礎知識に関する人気コラム
-
逮捕されて有罪になると前科が付きますが、前歴というものもあり、こちらは逮捕されただけで付きます。前科は間逃れても前歴が残ると今後の生活にどう支障がで...
-
犯罪事件捜査の対象になった場合、刑事手続きはスピーディに進行します。早期に刑事手続きから解放されるためには、初動の段階から迅速な対応をとることが肝心...
-
本記事では私人逮捕の条件や私人逮捕によるトラブルの対処法を解説します。
-
【弁護士監修】書類送検を徹底解説!書類送検とは被疑者を逮捕せず、書類のみ(証拠を含む)を検察官に送る手続きです。この記事では、そもそも送検とはどうい...
-
少年院(しょうねんいん)とは、家庭裁判所から保護処分として送致された少年を収容するための施設を言います。
-
鑑別所(かんべつしょ)とは、正式名称は少年鑑別所と呼ばれ、家庭裁判所の少年審判を開くために犯罪を犯した未成年の少年を収容し、少年審判で処分を決めるた...
-
観念的競合とは、1つの行動で2つ以上の犯罪を起こすことです。刑罰の考え方としては、2つ以上の犯罪の中で最も重い犯罪の刑罰が対象となります。
-
この記事では親告罪と何か、親告罪に該当する罪を解説したあと、告訴されたときの対処法について紹介しています。親告罪を犯してしまって告訴される可能性があ...
-
刑事裁判と言っても、事件内容によって方法が少し異なります。この記事では刑事裁判の種類や流れの他に、民事裁判との違いやよくある質問(裁判員制度について...
-
在宅起訴とは、刑事事件を起こした被疑者の身柄を拘束しないまま検察官が起訴することをいいます。逮捕を受けないまま起訴されるため日常生活に与える影響は少...
刑事事件の基礎知識の関連コラム
-
痴漢・万引き・盗撮・横領など、やってもいないのに犯人だと疑われてしまうケースは少なからず存在します。 どうすれば疑いを晴らせるのか悩んでいる方もい...
-
刑法第39条には『刑事責任能力のない人は処罰の対象外とする、または、処罰を軽減する』という記述がされています。刑法第39条とは具体的にどういうものな...
-
どのようなときに後日逮捕されるのでしょうか?どのくらいの確率で警察が犯行に気付き逮捕しに来るのでしょうか?この記事では、後日逮捕の概要をお伝えしたう...
-
鑑別所(かんべつしょ)とは、正式名称は少年鑑別所と呼ばれ、家庭裁判所の少年審判を開くために犯罪を犯した未成年の少年を収容し、少年審判で処分を決めるた...
-
ナンパをしたことで通報され、警察に逮捕された事例はいくつもあります。本記事では、ナンパで問われる可能性がある罪にはどのようなものがあるのか、どこまで...
-
緊急避難とは、刑法で定められた違法性阻却事由の一つです。正当防衛も違法性阻却事由という点では同じですが、緊急避難と正当防衛は成立要件が異なります。具...
-
犯罪事件捜査の対象になった場合、刑事手続きはスピーディに進行します。早期に刑事手続きから解放されるためには、初動の段階から迅速な対応をとることが肝心...
-
業務をしているとき、過失によって事故を起こしてしまったら、業務上過失致死傷罪に問われます。業務上過失致死傷罪に該当するのは、どのような事故のときなの...
-
懲役(ちょうえき)とは、有罪判決を受けた人物を刑務所に拘禁し、刑務作業を行わせる刑罰です。受刑者を刑事施設に拘禁し、自由を奪う、自由刑の一つです。
-
任意同行(にんいどうこう)とは、犯罪容疑のある人物が警察などの捜査期間から任意的に捜査に同行してもらうことです。
-
刑法の多くの罪に罰金刑が定められており、犯罪を起こして刑事罰を受けることになると有罪判決のうち約80%以上が罰金刑です。判決を受ける可能性が高い刑事...
-
自首(じしゅ)とは、犯罪が起きた事や犯人が分かっていない段階で、犯人自らが捜査機関(おもに警察官)に犯罪事実を申告し、処分を求めることを言います。
刑事事件の基礎知識コラム一覧へ戻る