違法ダウンロードで逮捕が出ていない理由と今後逮捕されないための知識
違法ダウンロード(いほうだうんろーど)とは、インターネット上に違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードする行為のことです。違法ダウンロードの罰則は、2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金となっています。
著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信(中略)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行つて著作権又は著作隣接権を侵害した者は、二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
引用元:著作権法119条3項
2012年10月1日に違法ダウンロードの刑罰化が施行されたものの、以下の3点の理由から逮捕者はほとんど出ていません。
- 権利者の告訴がなければ起訴できない(親告罪)
- 違法ダウンロードをしたと証明するのが難しい
- 違法ダウンロードした人物を取り締まるのが現実的でない
(詳細は『違法ダウンロードで逮捕者が出ない3つの理由』にて後述。)
ただ、今後取締が厳しくなる可能性は0ではないので、違法ダウンロードをしないに越したことはありません。
今回は、違法ダウンロードの概要や、逮捕者が出ていない理由などについてご説明します。
「視聴するだけでもアウトなの?」という疑問に対する答えもございますので、併せてご確認ください。
そもそも違法ダウンロードとは
ここでは、違法ダウンロード刑罰化の背景や、具体的に何をしたら違法ダウンロードに該当するのかについてお伝えします。
元は違法なアップロードのみが刑罰の対象だった
冒頭でもお伝えしたように、違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードする行為が違法ダウンロードに当てはまるわけですが、元々は違法アップロードのみが罰則の対象でした。
著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者(第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含む。第三項において同じ。)に定める私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者、第百十三条第三項の規定により著作権若しくは著作隣接権(同条第四項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第百二十条の二第三号において同じ。)を侵害する行為とみなされる行為を行つた者、第百十三条第五項の規定により著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者又は次項第三号若しくは第四号に掲げる者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
引用元:著作権法119条
現在は違法アップロードに加え、ダウンロードも違法となりました。
デジタルコンテンツ保護の一環で違法ダウンロードも刑罰化された
以前は、私的利用の範囲内であれば、アップロードされたコンテンツをダウンロードしても問題はありませんでした。しかし、著作権保護の観点から「アップロードを取り締まるだけでは不十分」という見方が強まり、ダウンロードに関しても刑罰化がされる運びとなりました。
動画を視聴するのは問題ないが保存するのはアウト
一時期は動画サイトを見ただけでも違法になる、という噂が立ったこともありますが、結論から言えばこれは誤解です。違法ダウンロードとは、録画と録音を伴う行為のことです。したがって、動画を再生するだけであれば録画と録音を伴わないため、違法ダウンロードには該当しません。
ただ、今後著作権法が変わる可能性もあるので、あくまで現段階ではこのように決まっているものだとお考え下さい。
違法ダウンロードで逮捕者が出ない3つの理由
なぜ違法ダウンロードで逮捕者が出ないのでしょうか?ここでは、その理由を3つお伝えします。
権利者の告訴がなければ起訴できないから
違法ダウンロードは親告罪といって、権利者の告訴がなければ警察は捜査を始められません。つまり、権利者は自分で違法ダウンロードしている人を見つける必要があるわけですが、どこの誰が違法ダウンロードをしているのか把握するのは現実的ではありません。
違法ダウンロードをしたと証明するのが難しいから
また、違法ダウンロードを証明するためには、侵害者が違法アップロードされたコンテンツを保存している証拠を押さえる必要があります。
一般人が侵害者を特定した上で、スマホやパソコンの中身を確認させてもらうよう申し出たとしても、相手が素直に応じるというのは考えにくいでしょう。
違法ダウンロードした人物全員を取り締まるのは現実的ではないから
違法アップロードをする個人を捕まえれば、少なくともその人のサイトから違法アップロードされることはなくなります。
逆に、違法ダウンロードしている個人を1人捕まえたところで、違法アップロードする人がいる限り問題の根本的な解決にはつながりません。
上記のような理由などから、違法ダウンロードは刑罰化されたものの、ダウンロードする人の逮捕者はほとんど出ていません。
違法ダウンロードで逮捕されないためには
違法ダウンロードは逮捕者があまり出てはいませんが、今後も現状が続く保証はありません。お気に入りの作品やその作者を応援する意味でも、違法ダウンロードは避けたいところです。
最後に、違法ダウンロードで逮捕されないために知っておきたいことを3つお伝えします。
正規の方法でサービスを利用する
正規な方法でコンテンツを視聴すれば、違法ダウンロードをしてしまう心配はありません。お金はかかりますが、そのお金が新しい作品を作るために使われるというのは覚えておきたいところです。
違法にダウンロードしてしまったものを削除する
違法ダウンロードしたものを削除すれば侵害状態は一応回復されるため、少なくとも現状では逮捕されないかと思います。知らずにやってしまったことは後悔しても何も変わらないので、今後は権利侵害をしてしまうことが無いように注意しましょう。
違法ダウンロードしたものをファイル共有・アップロードしない
違法ダウンロードしたコンテンツをファイル共有したり、動画サイト等にアップロードしたりしてしまうと、違法アップロードに該当します。
違法アップロードに関しては逮捕者も出ていますし、罰則も違法ダウンロードより重くなっています(10年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金)。知らなかったでは済まなくなる可能性もあるので、注意しましょう。
まとめ
今のところ違法ダウンロードで逮捕者はほとんど出ていませんが、ファイル共有などをして意図せずに違法アップロードをしてしまう場合もありますし、今後より厳しく取り締まられる可能性もあります。
不意に著作権侵害を侵害してしまわないよう、今回お伝えした内容を参考にしていただければ幸いです
累計対応実績500件以上/弁護士歴約10年/示談成立による被害届の取り下げ、早期釈放・不起訴処分の実績多数/窃盗・詐欺・薬物犯罪・痴漢・盗撮・不同意わいせつ・性犯罪・条例違反/暴行・傷害など幅広く迅速対応
事務所詳細を見る【即日接見可|不起訴・示談交渉の実績豊富◎】◆暴行/傷害/性犯罪/薬物/横領等で警察の取り調べを受けた方・捜査されている方◆早期釈放は、逮捕から72時間以内の初期対応にかかっています!
事務所詳細を見る【初回相談無料】「前科を回避したい」「示談交渉をして欲しい」などのお悩みにスピード対応!刑事事件の加害者になった方はすぐにご相談を。依頼者さまの利益最大化に向けて、徹底的にサポートいたします。
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
その他の犯罪を起こしたらに関する新着コラム
-
罪を犯してしまったものの、証拠がないから大丈夫だろうと安心している方もいるかもしれません。本記事では、警察がどのような状況で動くのか、証拠の種類や重...
-
本記事では、YouTube違法アップロードに関する逮捕事例などを交えながら、問われる罪や視聴者側の対処法などを解説します。
-
いじめは犯罪だと聞いたことがあるかもしれません。自分の子どもが逮捕されてしまうのか、犯罪者になってしまうのか、と不安に感じる方もいるでしょう。本記事...
-
ついつい感情的になり、他人の物を壊してしまったあとで、防犯カメラに撮られていたのではないかと不安に感じている方もいるのではないでしょうか。本記事では...
-
給付金の不正受給をしてしまったら、返還方法を含めて弁護士に相談しましょう。無料相談できる窓口もたくさんあります。不正受給は発覚すれば詐欺罪に問われる...
-
脅迫事件を含む刑事事件では逮捕・勾留、起訴までの時間が限られているため、できる限り早く弁護士に相談するのが重要です。そこで、弁護士を選ぶ際のポイント...
-
迷惑防止条例違反の初犯の量刑はどのくらいなのでしょうか。不起訴?罰金?もしかして懲役?と不安に感じているのではないでしょうか。この記事では、迷惑防止...
-
一見軽微な犯罪と思われる器物損壊罪は弁護士に相談する必要がある?実は、損壊した部分や内容によっては別の犯罪に該当することも。この記事では、弁護士に相...
-
たとえ初犯であっても、恐喝で逮捕された場合は重い刑事罰が科せられる可能性があります。この記事では、恐喝の初犯で逮捕された場合、どれほどの量刑が科せら...
-
脅迫の初犯で逮捕された場合、どれほどの量刑が科せられるのでしょうか。場合によっては懲役刑となる可能性もあるため、家族や知人などは早期の対応が大切と言...
その他の犯罪を起こしたらに関する人気コラム
-
違法ダウンロード(いほうだうんろーど)とは、インターネット上に違法にアップロードされたコンテンツ(画像や動画等)をダウンロードする行為のことです。こ...
-
迷惑電話や執拗なクレームは、威力業務妨害に問われる危険があります。自分では正当な理由があると思っていても、刑罰が科せられる可能性があります。この記事...
-
脅迫罪とは被害者に害悪の告知をする犯罪で、【2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金】の法定刑が定められています。脅迫に聞こえるような脅し文句や言葉...
-
本記事では、名誉毀損が成立する条件、名誉毀損が成立する具体例、トラブルに発展した時の対処法について解説します。
-
住居侵入罪(いわゆる不要侵入)は、正当な理由もなく他人の住居に侵入した際に成立する犯罪です。この記事では、住居侵入罪で逮捕された場合の逮捕後の流れや...
-
映画や小説などのフィクションでよく見るサイコパスは、現実に存在します。この記事では、犯罪心理学者にサイコパスの特徴や、その基準を伺いました。イメージ...
-
公文書偽造(こうぶんしょぎぞう)とは、国や地方公共団体などの機関や公務員が作成する公文書を偽造・変造する犯罪です。【法定刑は1年以上10年以下】と意...
-
不法投棄(ふほうとうき)とは、法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)に反して決められた処分場以外に、廃棄物を投棄することです。
-
死刑になる犯罪は全部で18種類あり、殺人罪などのイメージしやすいものから、海賊行為を規定したイメージしにくいものまで多くあります。裁判で死刑が下され...
-
護身目的でもナイフなどを携帯できないことをご存知ですか?この記事では銃刀法違反で逮捕されかねないケースと銃刀法違反の罰則、逮捕されてしまったときにと...
その他の犯罪を起こしたらの関連コラム
-
決闘罪(けっとうざい)とは、正式には「決闘罪に関する件」として、国で定められている決闘や決闘に関与することを禁止した法律です。
-
サイバー犯罪とは、主にコンピュータを使ってネットワーク上で行われる犯罪の総称を言います。近年では、犯罪件数や規模が増加しているということで、警察庁で...
-
2chの書き込みで逮捕されるケースがあります。この記事では、2chの書き込みで逮捕された場合の対処法から、考えられるリスク、弁護士が行ってくれる弁護...
-
無銭飲食は詐欺罪に該当する可能性があります。この記事では、無銭飲食で逮捕されてしまった場合の罰則と対処法を詳しく解説します。
-
インサイダー取引とは株式等の売買に関する不公正取引で、金融商品取引法によって禁止されています。「知らないうちに犯罪を犯していた」ということがないよう...
-
美人局(つつもたせ)とは、夫婦などが共謀して行う犯罪のことです。今回は、美人局が該当する罪に関して説明をした上で、逮捕されるとどうなるのかということ...
-
信書開封罪(しんしょかいふうざい)とは、正当な理由もなく封がしてある信書を開ける犯罪です。封がしてある信書を開ける行為は個人の秘密を侵害する行為とし...
-
恐喝罪(きょうかつざい)とは、暴力や脅迫を用いて金銭や財産などを脅し取ることで成立する犯罪です。法定刑は10年以下の懲役と、懲役刑しか設けられていな...
-
虚偽告訴罪とは、相手を刑事処分・懲役処分を受けさせる目的で虚偽の告訴を行った者に対して課せられる刑罰で、罪を犯した人物は3ヶ月以上10年以下の懲役に...
-
放火罪とは、故意に建造物などに火をつける行為に対する刑事罰です。放火は、人の命に関わることもあり、大きな損害を出すため、非常に重い罪となっています。
-
脅迫罪とは被害者に害悪の告知をする犯罪で、【2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金】の法定刑が定められています。脅迫に聞こえるような脅し文句や言葉...
-
逮捕・監禁罪(たいほ・かんきんざい)とは、人を不法に逮捕・監禁する行為を言います。法定刑は3カ月以上7年以下の懲役が設けられています。人の自由を奪う...
その他の犯罪を起こしたらコラム一覧へ戻る