▶商標法違反とは|該当する条件・罰金や懲役・逮捕の事例を紹介
▶威力業務妨害とは|クレームで営業妨害すると逮捕や刑罰を受ける?
商標権侵害に該当する行為や罰則事例・逮捕された際の対処法
商標権侵害(しょうひょうけんしんがい)とは、商標権者に許可なく同一の商標(自社と他社を区別する印)を使用するなどして、権利を侵害することを指します。商標権侵害は商標法違反に当たり、違反した場合は懲役・罰金などが科される可能性があります。
この記事では、商標権侵害の定義や事例、逮捕後の流れなどについて解説します。
商標権侵害の基本概要
まずは、商標権侵害とは何かについて解説します。
商標の定義
商標とは、事業者が取り扱う商品・役務(サービス)について、自社と他社を区別するための印のことで、商標法では次のように定義されています。
(定義等)
第二条 この法律で「商標」とは、人の知覚によつて認識することができるもののうち、文字、図形、記号、立体的形状若しくは色彩又はこれらの結合、音その他政令で定めるもの(以下「標章」という。)であつて、次に掲げるものをいう。
一 業として商品を生産し、証明し、又は譲渡する者がその商品について使用をするもの
二 業として役務を提供し、又は証明する者がその役務について使用をするもの(前号に掲げるものを除く。)
引用元:商標法 第2条
つまり、街中で見かけるお店のロゴ、スーパーの商品の名前・デザイン、利用するサービスに付帯する名称など、それを見て一目で「これは○○社が作っている▲▲だ!」とわかるような目印のことです。商標権の存続期間は10年間と設定されており、この期間中は商標の無断使用などが禁止されています。
(存続期間)
第十九条 商標権の存続期間は、設定の登録の日から十年をもつて終了する。
引用元:商標法 第19条
商標権の効力範囲
商標を登録する際は、商標が使用される指定の商品・役務もセットで登録手続きを行います。そのため、商標権の効力範囲は商標だけでなく、指定の商品・役務にも及びます。
商標権者には、指定の商品・役務に商標を使用できるという専用権(商標法第25条)や、商標や指定の商品・役務について、他社が同一のもの(または類似していると認められるもの)を使用していた場合、禁止・排除が主張できるという差止請求権 (商標法第36条)などが認められています。
商標権侵害の成立条件
商標権侵害については、商標と商品・役務それぞれの類似性がどれだけ高いかという点から判断され、次のような場合は商標権侵害が成立するとされています。
- 商標が同一であり、商品・サービスも同一
- 商標が類似しており、商品・サービスが同一
- 商標が同一であり、商品・サービスが類似
- 商標が類似しており、商品・サービスも類似
あくまでも商標法は、他の事業者による侵害行為から商標権者を守る法律であるため、個人が私的利用の範囲内で使用する場合や、商標権者から許可を得ている場合などは商標権侵害に当たりません。
商標権侵害の罰則
商標権侵害は商標法にて禁止されており、違反した場合は罰則が科せられます。
商標権侵害行為
商標権侵害行為については、次のような罰則が科せられます。また、懲役刑と罰金刑が併せて適用されることもあります。
(侵害の罪)
第七十八条 商標権又は専用使用権を侵害した者(第三十七条又は第六十七条の規定により商標権又は専用使用権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
引用元: 商標法 第78条
商標権侵害の準備行為
例として、他社の商標を無断でTシャツにプリントして、それを販売するために所持している場合などは、商標権侵害の準備行為に当たります。商標権侵害行為と同様に禁止されており、罰則は次のとおりです。
第七十八条の二 第三十七条又は第六十七条の規定により商標権又は専用使用権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
引用元:商標法 第78条の2
法人の場合
法人などの組織による商標権侵害行為については、実行者の処罰と併せて3億円以下の罰金刑が科せられます。
(両罰規定)
第八十二条 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関し、次の各号に掲げる規定の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人に対して当該各号で定める罰金刑を、その人に対して各本条の罰金刑を科する。
一 第七十八条、第七十八条の二又は前条第一項 三億円以下の罰金刑
引用元:商標法 第82条
商標権侵害の事例
引用元:令和2年度犯罪白書|警察庁
2014(平成26)年以降、商標法違反に関する事件は、サイバー空間に限って言えば毎年およそ300件検挙されており、状況は改善されていません。この項目では、商標法違反の事例をご紹介します。
2016年4月新潟地裁の判決
2012年、インターネットショップの代表取締役を務めていた被告人Aが従業員Bと共謀し、C社のブランドバッグに類似したバッグを所持・販売したとして、商標法違反容疑で逮捕された事件です。裁判所は、「最終意思決定を行ったAの責任はBより重いものの、ともに社会内での更生が期待できる」として、Aに罰金100万円、Bに懲役1年6ヶ月および罰金100万円、執行猶予3年の判決を下しました。
裁判年月日 平成28年4月8日 裁判所名 新潟地裁 裁判区分 判決 事件番号 平28(わ)6号 事件名 商標法違反事件 裁判結果 有罪 参考:文献番号 2016WLJPCA04086006 |
2011年9月松山地裁の判決
2010年から2011年までの間、香川県にて被告人A・Bが共謀した上で、C社のブランドジャージに類似したジャージを所持・販売譲渡したとして、商標法違反容疑で逮捕された事件です。裁判所は、「商標権侵害の程度は大きいものの、前科がなく酌むべき事情も存在する」として、Aに懲役1年6ヶ月および罰金100万円、Bに懲役1年4ヶ月および罰金100万円、また、両名に対して執行猶予4年の判決を下しました。
裁判年月日 平成23年9月13日 裁判所名 松山地裁 裁判区分 判決 事件番号 平23(わ)190号 ・ 平23(わ)203号 事件名 商標法違反被告事件 裁判結果 有罪 上訴等 確定 参考:文献番号 2011WLJPCA09137001 |
2016年6月宇都宮地裁の判決
2015年2月から3月までの間、被告人がA社の販売する商品に類似した商品に関する広告を、インターネットサイト上に載せたとして、商標法違反容疑で逮捕された事件です。裁判所は「犯行はかなり悪質で、被告人の規範意識には相当問題がある」として、被告人に対して懲役1年および罰金100万円の判決を下しました。
裁判年月日 平成28年6月24日 裁判所名 宇都宮地裁 裁判区分 判決 事件番号 平27(わ)464号 ・ 平28(わ)10号 事件名 商標法違反 裁判結果 有罪(懲役1年及び罰金100万円(求刑 懲役1年6月及び罰金100万円)) 上訴等 控訴 参考:文献番号 2016WLJPCA06246012 |
商標権侵害で逮捕された場合
「商標権侵害に当たるとは知らずに、類似商標を使用してしまっていた」というケースもあり得ますが、そのような場合でも罰則が科せられる可能性があります。この項目では、万が一ご自身や家族などが商標権侵害で逮捕されてしまった場合のその後の流れについて、解説します。
逮捕された後の流れ
刑事裁判で量刑が決まるまでは、上図のような流れで進められます。
逮捕後から勾留までの72時間は、弁護士以外は面会できません。もし逮捕された場合は、早いうちに弁護士に相談することで、被告人にかかる不利益を緩和することができるでしょう。
量刑の判断材料
量刑は、被害の大きさや動機、計画性などから判断されます。被害者との示談交渉や、信頼のおける身元引受人に情状証人(裁判で被告人の量刑を判断するにあたり、酌むべき事情を述べる証人)として「これからの生活指導を担当する」などと、今後の計画について証言してもらうことで、減刑されるケースなどもあります。
弁護士に相談する
弁護士を呼ぶ際は、国選弁護士・私選弁護士・当番弁護士の中から選択することができます。『いつ呼べるか?』『交代・解任はできるか?』など、それぞれ特徴が異なるため、実際に相談する際は上の表を参考にしてください。
まとめ
商標権は、商標だけでなく商品・役務などにも効力範囲が及びます。また、『意識せず商標権を侵害してしまっている』というケースもゼロではありません。
もし商標権侵害で逮捕された場合は、早いうちに弁護士に相談することをおすすめします。この記事を見て、「もしかしたら商標権を侵害してしまっているかも…」と心配になった方も、弁護士に相談することで不安を解消できるでしょう。
参照元一覧 |
【初回相談0円|即日対応◎|不同意性交・痴漢・盗撮/暴行・傷害など】『警察から連絡を受けている』方は当弁護士にご相談を!◆依頼者の味方となり早期解決へのサポートを【即日接見・韓国語も対応可能】≫まずは写真をクリック≪
事務所詳細を見る【錦糸町駅近く】不同意わいせつ・盗撮・暴行・窃盗・万引き等で警察の取り調べを受けた方・捜査されている方へ|元検事率いる刑事弁護チームが迅速サポート!今後の人生を守るため、すぐにご連絡を【バレずに解決】
事務所詳細を見る【痴漢・盗撮・万引き・窃盗・暴行・傷害・薬物・横領等】≪前科を回避したい/減刑を目指したい≫迅速な解決を目指す方を徹底サポート!無罪判決の獲得実績◎警察が介入している場合≫初回相談無料
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
その他の犯罪を起こしたらに関する新着コラム
-
罪を犯してしまったものの、証拠がないから大丈夫だろうと安心している方もいるかもしれません。本記事では、警察がどのような状況で動くのか、証拠の種類や重...
-
本記事では、YouTube違法アップロードに関する逮捕事例などを交えながら、問われる罪や視聴者側の対処法などを解説します。
-
いじめは犯罪だと聞いたことがあるかもしれません。自分の子どもが逮捕されてしまうのか、犯罪者になってしまうのか、と不安に感じる方もいるでしょう。本記事...
-
ついつい感情的になり、他人の物を壊してしまったあとで、防犯カメラに撮られていたのではないかと不安に感じている方もいるのではないでしょうか。本記事では...
-
給付金の不正受給をしてしまったら、返還方法を含めて弁護士に相談しましょう。無料相談できる窓口もたくさんあります。不正受給は発覚すれば詐欺罪に問われる...
-
脅迫事件を含む刑事事件では逮捕・勾留、起訴までの時間が限られているため、できる限り早く弁護士に相談するのが重要です。そこで、弁護士を選ぶ際のポイント...
-
迷惑防止条例違反の初犯の量刑はどのくらいなのでしょうか。不起訴?罰金?もしかして懲役?と不安に感じているのではないでしょうか。この記事では、迷惑防止...
-
一見軽微な犯罪と思われる器物損壊罪は弁護士に相談する必要がある?実は、損壊した部分や内容によっては別の犯罪に該当することも。この記事では、弁護士に相...
-
たとえ初犯であっても、恐喝で逮捕された場合は重い刑事罰が科せられる可能性があります。この記事では、恐喝の初犯で逮捕された場合、どれほどの量刑が科せら...
-
脅迫の初犯で逮捕された場合、どれほどの量刑が科せられるのでしょうか。場合によっては懲役刑となる可能性もあるため、家族や知人などは早期の対応が大切と言...
その他の犯罪を起こしたらに関する人気コラム
-
違法ダウンロード(いほうだうんろーど)とは、インターネット上に違法にアップロードされたコンテンツ(画像や動画等)をダウンロードする行為のことです。こ...
-
迷惑電話や執拗なクレームは、威力業務妨害に問われる危険があります。自分では正当な理由があると思っていても、刑罰が科せられる可能性があります。この記事...
-
脅迫罪とは被害者に害悪の告知をする犯罪で、【2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金】の法定刑が定められています。脅迫に聞こえるような脅し文句や言葉...
-
本記事では、名誉毀損が成立する条件、名誉毀損が成立する具体例、トラブルに発展した時の対処法について解説します。
-
映画や小説などのフィクションでよく見るサイコパスは、現実に存在します。この記事では、犯罪心理学者にサイコパスの特徴や、その基準を伺いました。イメージ...
-
住居侵入罪(いわゆる不要侵入)は、正当な理由もなく他人の住居に侵入した際に成立する犯罪です。この記事では、住居侵入罪で逮捕された場合の逮捕後の流れや...
-
死刑になる犯罪は全部で18種類あり、殺人罪などのイメージしやすいものから、海賊行為を規定したイメージしにくいものまで多くあります。裁判で死刑が下され...
-
公文書偽造(こうぶんしょぎぞう)とは、国や地方公共団体などの機関や公務員が作成する公文書を偽造・変造する犯罪です。【法定刑は1年以上10年以下】と意...
-
不法投棄(ふほうとうき)とは、法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)に反して決められた処分場以外に、廃棄物を投棄することです。
-
護身目的でもナイフなどを携帯できないことをご存知ですか?この記事では銃刀法違反で逮捕されかねないケースと銃刀法違反の罰則、逮捕されてしまったときにと...
その他の犯罪を起こしたらの関連コラム
-
堕胎罪とは、自然の分娩(出産)より前に、人為的に胎児を母体から分離・排出する罪です。結果的に胎児が死亡したかどうかは無関係で、胎児を母体内で殺すこと...
-
テロ等準備罪は、テロ集団などの組織的犯罪による被害を未然に防ぐために新設された法案です。採決時は野党から猛反発を受けましたが、2017年6月15日に...
-
落書きは逮捕されます。この記事では落書きで逮捕されるケースやシチュエーション、実際に落書きで逮捕された事例、落書きで問われる罪と罰則、落書きで逮捕さ...
-
虚偽告訴罪とは、相手を刑事処分・懲役処分を受けさせる目的で虚偽の告訴を行った者に対して課せられる刑罰で、罪を犯した人物は3ヶ月以上10年以下の懲役に...
-
迷惑防止条例違反の初犯の量刑はどのくらいなのでしょうか。不起訴?罰金?もしかして懲役?と不安に感じているのではないでしょうか。この記事では、迷惑防止...
-
インサイダー取引とは株式等の売買に関する不公正取引で、金融商品取引法によって禁止されています。「知らないうちに犯罪を犯していた」ということがないよう...
-
美人局(つつもたせ)とは、夫婦などが共謀して行う犯罪のことです。今回は、美人局が該当する罪に関して説明をした上で、逮捕されるとどうなるのかということ...
-
2000年に『ストーカー規制法』が施行されて以来、ストーカー行為にも刑事罰が科されるようになりました。ストーカー規制法の対象となる行為や罰則、逮捕さ...
-
2chの書き込みで逮捕されるケースがあります。この記事では、2chの書き込みで逮捕された場合の対処法から、考えられるリスク、弁護士が行ってくれる弁護...
-
酔っ払って、物を壊してしまった。器物破損での逮捕は、比較的罪の軽い犯罪です。しかし、軽いからこそ身の回りでもよく発生する犯罪でもあります。
-
強要罪とは、暴行や脅迫を用いて、相手に義務のないことを行わせる(強要)犯罪です。なかなか馴染みのない罪名かもしれませんが、身近でも起こり得る犯罪で、...
-
不法投棄(ふほうとうき)とは、法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)に反して決められた処分場以外に、廃棄物を投棄することです。
その他の犯罪を起こしたらコラム一覧へ戻る