▶逮捕に関する全て|逮捕の種類と逮捕後の流れと問題点
▶起訴されると99.9%の確率で有罪|不起訴処分となる3つのポイント
摘発とは?検挙・告発との違い・実例とその後どうなるかを解説
摘発(てきはつ)とは、簡単に言えば『悪事を暴き、犯罪の存在を公表すること』です。
ニュースなどを見ていると、『違法風俗店を摘発』『違法風俗店経営者を検挙』『違法風俗店経営者を逮捕』などと、刑事手続きに関するさまざまな用語が出てきますが、これらの意味の違いとは一体何なのでしょうか?
そこでこの記事では、摘発の意味や具体例をお伝えするとともに、他の刑事手続きとの違いなどもご紹介します。
摘発の意味|他の刑事手続きとの違い
まずは、摘発と他の刑事手続きとの違いを押さえていきましょう。
摘発とは
摘発とは、犯罪などを暴いて公表することをいいます。
てき-はつ【摘発】
[名](スル)悪事などをあばいて世間に発表すること。「巨額の脱税を摘発する」
(引用元:goo辞書、デジタル大辞泉[小学館])
摘発という用語自体は法律用語ではないので、誰がどんなときに行うものというルールはありません。ただし、摘発は犯罪や犯罪に利用されたものに対して使われる言葉なので(例:違法風俗店を摘発する、など)、犯人が分かっている場合は検挙や逮捕(後述『◆摘発と検挙の違い』参照)が使われます。
摘発と検挙の違い
検挙(けんきょ)とは、捜査機関が犯罪を起こした疑いのある人を特定して、警察などへ連れて行くことをいいます。交通違反の取り締まりで飲酒運転の容疑者を発見し、その後に任意同行を求めて警察署に連れて行くなどが典型例です。
検挙も法律用語ではありませんが、捜査機関が主体となって行うものであり、犯罪を起こした疑いのある人がある程度特定されているときに利用される言葉になります(例:違法風俗店経営者を検挙、など)。
摘発と告発の違い
告発(こくはつ)とは、捜査機関に対して犯罪があったことを申告し、犯人の処罰を求める意思表示です。
摘発と告発の違いは、犯罪を公表する相手といえます。摘発は方法を問わず広く世間に公表することですが、告発は捜査機関に対して申告することなので、告発を行うには一定の手順を踏む必要があります。
『告発』と同様の効果を持つものとして『告訴(こくそ)』があります。告訴と告発は申告を行う人が誰かによって分類され、被害者自身や法律で定められた一定の親族などが行うものを告訴、それ以外の第三者が行うものを告発といいます。
なお、刑事手続き上の告発は法律用語にあたりますが、いわゆる内部告発などは法律用語ではありませんので、使われる場面によって判断していくことになります。
摘発と逮捕の違い
逮捕(たいほ)とは、罪を犯した人(被疑者)の身体を拘束する手続きをいい、刑事訴訟法に定めのある法律行為です。
【関連記事】逮捕に関する全て|逮捕の種類と逮捕後の流れと問題点
摘発はそれ自体では被疑者の身体を拘束する根拠になりませんが、逮捕は(現行犯逮捕を除き)裁判所の認めた『逮捕状』という根拠があって被疑者の身体を拘束する手続きなので、法律でさまざまなルールが決められています。
なお、ここまでの用語を整理していくと、次のような内容になります。
用語 |
意味 |
使う 対象 |
使用例 |
摘発 |
犯罪などを暴いて公表すること |
犯罪や犯罪に使われた物そのもの |
違法風俗店を摘発 |
検挙 |
捜査機関が犯罪を起こした疑いのある人を特定し、警察などへ連れて行くこと |
犯罪を行った疑いのある人 |
違法風俗店経営者を検挙 |
告訴 ・ 告発 |
捜査機関に対して犯罪があったことを申告し、犯人の処罰を求める意思表示 |
被疑者や犯罪そのもの |
違法風俗店/違法風俗店経営者を告発 |
逮捕 |
捜査機関が被疑者の身体を拘束する手続き |
被疑者 |
違法風俗店経営者を逮捕 |
実際に摘発されるケース
摘発は、警察官が捜査を行っている最中や、職務質問・自動車検問などの機会に行われることが多い。
【参考ニュース】
ススキノ“スカウト集団”を摘発、女性に“風俗店”違法紹介
無車検・無保険の摘発、4.5倍に急増 沖縄署「横行の可能性ある」
信号無視のトラック運転手、摘発逃れで急発進 警官に重傷負わせる
また、各警察が行う特定犯罪捜査の強化月間(例:飲酒運転や違法客引きの取締り強化月間など)では摘発件数が多くなりますし、いわゆるガサ入れなどに伴い摘発がなされるケースもあります。
なお、摘発される犯罪の軽重に大きな差はありませんので、「軽い罪だったらきっと大丈夫!」という考えはやめましょう。
摘発されるとどうなる?
摘発が行われた具体的な状況によって多少の違いはあるでしょうが、捜査機関に摘発されると、その後に逮捕されることがほとんどです。
摘発がなされたということは、少なくとも犯罪事実が公表されるということ。摘発時点で犯人が分からなくても、後日捜査が進められて逮捕に至る可能性は充分にあります。また、摘発時に逮捕されなかったとしても、後日証拠が集まって逮捕されることもありえますので、安心はできません。
摘発は、犯罪があったことを警察等が把握し、捜査を進める足がかりになりますから、その後の逮捕や起訴といった刑事手続きの前段階と考えていただくのがよいでしょう。
もしも摘発されてしまったら、その後の刑事手続きに備えて、すみやかに弁護士へ相談することをおすすめします。
【関連記事】
前科と前歴の違い|知っておきたいその後の生活の影響度
起訴されると99.9%の確率で有罪|不起訴処分となる3つのポイント
まとめ
いかがだったでしょうか。摘発は犯罪そのものや犯罪に使われた物に対して使われる言葉ということがお分かりいただけましたか?
摘発がなされると逮捕の可能性がぐっと高くなりますので、被害者への示談や損害の賠償を行い、反省の態度をきちんと示せるように準備しておくことが重要でしょう。
本記事が、少しでもお役に立てれば幸いです。
【初回相談料1時間1.1万円(逮捕されている場合等は無料)|弁護士直通TEL|夜間・休日◎】無罪を獲得した実績◎早期の身柄釈放を第一に!性犯罪/痴漢・盗撮/暴行傷害事件など元検事の弁護士に相談が◎今何をすべきか明確にご提示します
事務所詳細を見る【迅速対応・秘密厳守】ご自身/ご家族が加害者ならご連絡を◆周りに知られる前に解決したい/早めに話し合って解決したい方◆実名報道・解雇・前科を一緒に回避しましょう【弁護士と直接話せる】【関東エリア対応◎】
事務所詳細を見る【立川駅近く】不同意わいせつ・盗撮・暴行・窃盗・万引き等で警察の取り調べを受けた方・捜査されている方へ|元検事率いる刑事弁護チームが迅速サポート!今後の人生を守るため、すぐにご連絡を【バレずに解決】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
刑事事件の基礎知識に関する新着コラム
-
受刑者は、どのように1日を過ごすのでしょうか。なぜ、刑務所での生活は辛いといわれるのでしょうか。本記事では、刑務所生活が辛いといわれる理由を紹介し、...
-
罪を犯してしまったものの、証拠がないから大丈夫だろうと安心している方もいるかもしれません。本記事では、警察がどのような状況で動くのか、証拠の種類や重...
-
本記事では、刑務所と拘置所の違いを分かりやすく解説します。それぞれの施設の目的・収容される方・生活の様子やルールなどについて詳しく紹介するので、ぜひ...
-
名誉毀損の可能性がある行為をしてしまったら、刑法第230条を理解することが非常に重要です。 本記事では、刑法第230条について、どのようなときに名...
-
犯罪をしてしまったときはもちろん、罪を犯していなくても指紋が警察のデータベースに登録されるケースがあります。 本記事では、警察に採取・登録された指...
-
ニュースやドラマでよく聞く「検察」について、警察との違いを知りたいけれどよくわからないという方は少なくありません。 本記事では、逮捕前後の流れを含...
-
どのような行為が強制執行妨害罪に該当するのか、もしも強制執行妨害罪にあたりそうな行為をしてしまったらどんな刑罰が科せられるのかなど、強制執行妨害罪に...
-
痴漢・万引き・盗撮・横領など、やってもいないのに犯人だと疑われてしまうケースは少なからず存在します。 どうすれば疑いを晴らせるのか悩んでいる方もい...
-
もしも自分や家族が刑事告訴され、警察から連絡があったら、逮捕後の流れや、各段階でやるべきことを確認しておく必要があります。本記事を参考に、早めに弁護...
-
本記事では、どのようなときに緊急逮捕されるのか、緊急逮捕をされるとどうなるのかなどについて、通常逮捕や現行犯逮捕との比較を交えながら解説していきます...
刑事事件の基礎知識に関する人気コラム
-
逮捕されて有罪になると前科が付きますが、前歴というものもあり、こちらは逮捕されただけで付きます。前科は間逃れても前歴が残ると今後の生活にどう支障がで...
-
犯罪事件捜査の対象になった場合、刑事手続きはスピーディに進行します。早期に刑事手続きから解放されるためには、初動の段階から迅速な対応をとることが肝心...
-
本記事では私人逮捕の条件や私人逮捕によるトラブルの対処法を解説します。
-
【弁護士監修】書類送検を徹底解説!書類送検とは被疑者を逮捕せず、書類のみ(証拠を含む)を検察官に送る手続きです。この記事では、そもそも送検とはどうい...
-
少年院(しょうねんいん)とは、家庭裁判所から保護処分として送致された少年を収容するための施設を言います。
-
鑑別所(かんべつしょ)とは、正式名称は少年鑑別所と呼ばれ、家庭裁判所の少年審判を開くために犯罪を犯した未成年の少年を収容し、少年審判で処分を決めるた...
-
観念的競合とは、1つの行動で2つ以上の犯罪を起こすことです。刑罰の考え方としては、2つ以上の犯罪の中で最も重い犯罪の刑罰が対象となります。
-
この記事では親告罪と何か、親告罪に該当する罪を解説したあと、告訴されたときの対処法について紹介しています。親告罪を犯してしまって告訴される可能性があ...
-
刑事裁判と言っても、事件内容によって方法が少し異なります。この記事では刑事裁判の種類や流れの他に、民事裁判との違いやよくある質問(裁判員制度について...
-
在宅起訴とは、刑事事件を起こした被疑者の身柄を拘束しないまま検察官が起訴することをいいます。逮捕を受けないまま起訴されるため日常生活に与える影響は少...
刑事事件の基礎知識の関連コラム
-
出頭命令とは、裁判所が被告人を指定の場所まで呼び出すために出す命令です。一方、警察からの呼び出しも出頭命令と呼ばれることがありますが、出頭要請または...
-
懲役(ちょうえき)とは、有罪判決を受けた人物を刑務所に拘禁し、刑務作業を行わせる刑罰です。受刑者を刑事施設に拘禁し、自由を奪う、自由刑の一つです。
-
家族が留置場に入れられた場合、留置場がどのような施設なのか当然気になるものです。本記事では、留置場の施設概要や一日の流れなどを解説しています。差し入...
-
2018年6月に施行された日本型司法取引制度。導入背景と、そもそもどのような制度なのか、メリット・デメリットと併せて詳しく解説します。
-
保釈金は問題なく裁判が進めば返金(還付)されるお金ですが、裁判が終わった後に直接手渡されるわけではなく弁護士の口座などを通してあなたに返金されます。...
-
もしも自分や家族が刑事告訴され、警察から連絡があったら、逮捕後の流れや、各段階でやるべきことを確認しておく必要があります。本記事を参考に、早めに弁護...
-
刑事事件での身元引受人(みもとひきうけにん)とは、逮捕によって身柄を拘束された被疑者(被告人)の監督を行なう人の事を言います。
-
本記事では私人逮捕の条件や私人逮捕によるトラブルの対処法を解説します。
-
業務をしているとき、過失によって事故を起こしてしまったら、業務上過失致死傷罪に問われます。業務上過失致死傷罪に該当するのは、どのような事故のときなの...
-
手頃な費用でいざというとき頼れる弁護士費用保険ですが、実は犯罪に巻き込まれてしまった(刑事事件の被害者となってしまった)場合も役立ちます。弁護士費用...
-
逮捕されて有罪になると前科が付きますが、前歴というものもあり、こちらは逮捕されただけで付きます。前科は間逃れても前歴が残ると今後の生活にどう支障がで...
-
観念的競合とは、1つの行動で2つ以上の犯罪を起こすことです。刑罰の考え方としては、2つ以上の犯罪の中で最も重い犯罪の刑罰が対象となります。
刑事事件の基礎知識コラム一覧へ戻る