少年院とはどんなところ?1日の生活と入るまでの流れ・入所基準を解説
少年院(しょうねんいん)とは、家庭裁判所から保護処分として送致された少年を収容するための施設を言います。
お子様や身近な人が少年事件を起こしてしまったり、少年院に入れられてしまったりした際には、今後どうなってしまうのかが非常に不安でしょう。
先にお伝えしておくと、 少年院は罰則を与えるよりも少年本人の更生を目指す目的が強い施設です。
周りの方の協力によって更生の可能性は十分にあり得ますので、面会や出所後の監督など、できることからサポートしていってください。
この記事では、どのような場合に少年院に入所し、入所後はどのような生活を送っていくのかを解説します。
少年院とは|少年院へ入所する経緯や少年院の存在意義
少年院とは、犯罪行為に手を染めた少年を収容するための施設です。どのような処分によって少年院に入所し、どのような役割を少年院は持っているのでしょうか。
少年院に入所する人物の年齢
事件の内容や後述する少年院の種類にもよりますが、おおよそ12歳以上から26歳未満の人物が収容されることになります。
少年院への入所は家庭裁判所の判断で決まる
上記の年齢の人物(特に未成年)が刑事事件を起こしたからと言って、必ずしも少年院に入所するというわけではありません。未成年が逮捕されると、家庭裁判所に事件が送致され、多くの場合少年審判が行われます。
この少年審判で更生施設への送致の保護処分を受けると、その更生施設の1つとして少年院へ少年の身柄が送られます。少年たちは少年院の中で生活を送りながら更生をしていきます。
少年院が存在している意味
少年院は、、刑務所のようなイメージを持たれている方も多いかもしれません。
しかし冒頭でもお伝えしたとおり、入所者が少年であるため、少年を更生させることが主な目的となる施設です。
更生
少年院の大きな目的として、入所する少年の更生と社会復帰への支援が第一にあります。
後述しますが、まるで学校のような教育活動を受けますし、出所後に就職で困らないように、職業指導や就労支援も行っています。
罰則
後述する第四種少年院では、刑の執行を行ないます。つまり、刑罰である懲役刑や禁固刑などの罰則を与える目的もあります。
少年院への送致は前科にならない
少年院への送致では前科は付きませんが、警察や検察などに前歴として残ってしまいます。社会生活を送る上で前歴が影響することはほとんどありませんが、再び犯罪を起こしてしまった時に再犯として厳しい罰則を受ける可能性が高くなります。
全国にある少年院の数
全国にある少年院の数は、令和2年4月時点で48か所に所在します。全都道府県に設置されているわけではありませんが、入所者の住所の近くの少年院、もしくは少年審判が行われる家庭裁判に近い少年院に入所します。
- 全国少年院一覧
-
施設名
郵便番号
所在地
電話番号
080-0846
北海道帯広市緑ヶ丘3-2
0155-24-5787
066-0066
北海道千歳市大和4-746-10
0123-23-3147
066-0066
北海道千歳市大和4-662-2
0123-22-5141
020-0121
岩手県盛岡市月が丘2-15-1
019-647-2107
984-0825
宮城県仙台市若林区古城3-21-1
022-285-4270
984-0825
宮城県仙台市若林区古城3-24-1
022-286-1551
300-1288
茨城県牛久市久野町1722-1
029-875-1114
311-3104
茨城県東茨城郡茨城町駒渡1084-1
029-292-0054
329-1412
栃木県さくら市喜連川3475-1
028-686-3020
371-0222
群馬県前橋市上大屋町60
027-283-2020
370-3503
群馬県北群馬郡榛東村新井1027-1
0279-54-3232
290-0204
千葉県市原市磯ケ谷157-1
0436-36-1581
289-1123
千葉県八街市滝台1766
043-445-3787
193-0932
東京都八王子市緑町670
042-622-5219
196-0035
東京都昭島市もくせいの杜2-1-3
042-500-5271
201-0001
東京都狛江市西野川3-14-26
03-3480-2178
239-0826
神奈川県横須賀市長瀬3-12-1
046-841-2585
940-0828
新潟県長岡市御山町117-13
0258-35-0118
399-8301
長野県安曇野市穂高有明7299
0263-83-2204
421-2118
静岡県静岡市葵区内牧118
054-296-1661
920-1146
石川県金沢市上中町ロ11-1
076-229-1077
489-0988
愛知県瀬戸市東山町14
0561-82-3195
470-0343
愛知県豊田市浄水町原山1
0565-45-0511
470-1153
愛知県豊明市前後町三ツ谷1293
0562-92-3106
519-0504
三重県伊勢市小俣町宮前25
0596-22-4844
611-0002
京都府宇治市木幡平尾4
0774-31-8101
567-0071
大阪府茨木市郡山1-10-17
072-643-5065
576-0053
大阪府交野市郡津2-45-1
072-891-1132
599-0231
大阪府阪南市貝掛1096
072-476-5221
泉南学寮
599-0231
大阪府阪南市貝掛1096
072-476-5221
675-1201
兵庫県加古川市八幡町宗佐544
079-438-0353
播磨学園
675-1201
兵庫県加古川市八幡町宗佐544
079-438-0340
631-0811
奈良県奈良市秋篠町1122
0742-45-4681
683-0101
鳥取県米子市大篠津町4557
0859-28-7111
701-0206
岡山県岡山市南区箕島2497
086-282-1128
739-0151
広島県東広島市八本松町原11174-31
082-429-0821
739-0151
広島県東広島市八本松町原6088
082-429-3001
763-0054
香川県丸亀市中津町28
0877-22-9226
765-0004
香川県善通寺市善通寺町2020
0877-62-1251
791-8069
愛媛県松山市吉野町3803
089-951-1252
811-0204
福岡県福岡市東区大字奈多1302-105
092-607-5695
811-1346
福岡県福岡市南区老司4-20-1
092-565-3331
857-1161
長崎県佐世保市大塔町1279
0956-31-8277
868-0301
熊本県球磨郡錦町木上北223-1
0966-38-3102
871-0152
大分県中津市加来1205
0979-32-2321
879-7111
大分県豊後大野市三重町赤嶺2721
0974-22-0610
901-0331
沖縄県糸満市字真栄平1300
098-997-5100
901-0331
沖縄県糸満市字真栄平1300
098-997-5103
少年院の種類
少年院は現行の少年院法で4つの区分に分けられています。また、この少年院法は2015年6月に改訂されたばかりで、以前は旧法によって区分されていましたので、現行法と旧法の両方を解説します。
現行少年院法
2015年6月から施行されている少年院法です。性別により分離はするものの、施設自体の分離が規定されていない点が旧法との違いです。
第一種少年院 |
心身に著しい障害がないおおよそ12~23歳。旧法の初等少年院と中等少年院に相当。 |
第二種少年院 |
心身に著しい障害のない、犯罪的傾向が進んだおおよそ16~23歳。旧法での特別少年院に相当。 |
第三種少年院 |
心身に著しい障害があるおおよそ12~26歳。旧法での医療少年院に相当。 |
第四種少年院 |
少年院で刑の執行を受ける人物。 |
旧法
旧法では、少年院を以下のように区分していました。
初等少年院 |
心身に著しい故障のない、おおよそ12~16歳。 |
中等少年院 |
心身に著しい故障のない、おおよそ16~20歳。 |
特別少年院 |
心身に著しい故障の無い、犯罪的傾向が進んだおおよそ16~23歳。また、16歳未満の少年院収容受刑者。 |
医療少年院 |
心身に著しい故障がある、おおよそ12~26歳。 |
少年院以外の少年更生施設や措置
少年事件では、少年院以外の施設への収容や保護観察などの措置を取られることもあります。こちらでは、少年院以外の更生施設の種類と少年院との違いについて解説します。
少年鑑別所
少年鑑別所(しょうねんかんべつしょ)は、家庭裁判所で少年審判を実施する前に、少年の性格や非行性を鑑別するための施設です。少年鑑別所では、心理テスト・面接・行動鑑札などにより少年を鑑別します。収容期間はおおむね4週間(最大8週間)となることが多いです。
少年鑑別所と少年院の違い
手続きの中で、少年審判の前に入所するか(少年鑑別所)、後に入所するか(少年院)が大きく異なります。また、施設の目的も鑑別(少年鑑別所)と更生(少年院)と異なります。
少年刑務所
少年刑務所(しょうねんけいむしょ)は、通常26歳未満の少年を刑罰執行の目的で収容する施設ですが、実態としては20歳以上の成人が多く収容されています。
なお、未成年の受刑者と成人の受刑者が同室にならないように配慮がされています。
女性の場合は、女性の少年刑務所はないため、女性の成人受刑者と同じ刑事施設に収容されます。
少年刑務所と少年院との違い
少年院との決定的な違いは存在意義の違いです。お伝えしたように、少年院では入所者の更生に重きを置いているのに対し、少年刑務所では刑罰の執行として収容されます。
保護観察所
保護観察所(ほごかんさつしょ)は、少年事件によって「保護観察処分」「少年院の仮退院」「少年刑務所からの仮釈放」「保護観察付執行猶予」などの処分を受けた人物に指導・支援を行う施設です。
保護観察所と少年院との違い
少年院との違いは、収容される場所ではないということです。保護観察処分を受けた少年は、定期的に保護司と面談を受けることになります。
児童自立支援施設
児童自立支援施設(じどうじりつしえんしせつ)は、不良行為をしてしまった児童(18歳未満)や、家庭環境などから生活指導が必要な児童が入所します。少年審判の措置として入所することもありますが、児童相談所からの措置によるものが多いです。
児童自立支援施設と少年院との違い
少年院との違いは、まず、入所者の年齢が児童(18歳未満)に限られているということです。また、少年審判を経由せず、児童相談所の措置として入所が決まることも多いです。
少年院の入所期間
起こした事件の内容や少年の非行の程度によりますが、少年院へ入所期間は平均して1年程度です。
早い場合だと数ヶ月で出所できますが、長い場合には2年近くの期間を要します。ただ、長期処遇でも原則2年以内の出所を目指した教育課程となりますので、2年以上を少年院で過ごすことは滅多にありません。
特修短期処遇 |
【4ヶ月以内】で仮退院を目指す矯正教育メニュー |
一般短期処遇 |
【6ヶ月以内】程度での仮退院を目指す |
長期処遇 |
原則【2年以内】 |
|
上の期間はあくまでも目安で、矯正教育を受けている段階で問題行動を起こしたり、生活態度が悪かったりすると、期間が延びることも考えられます。
少年院での生活
少年院に入所したとしたら、一体どのような生活を送ることになるのでしょうか。実際の1日の流れや、入所から出所までのカリキュラムを解説します。
少年院での一日の流れ
下記は関東にある多摩少年院での一日の流れです。
引用:多摩少年院
少年院ではみだりな私語は禁止されているようですが、テレビを見たり新聞を読んだりすることはできるようです。
また、更生施設として運動会や水泳訓練、成人式などの行事も提供されているようです。
少年院での教育活動
お伝えのように、少年院では少年の更生や教育に重きを置いています。そのため、日中の大半を、教育活動を受けて過ごします。
生活指導
善良な社会人として自立していくための知識・生活態度を、集団生活などを通して習得していきます。
職業指導
勤労意欲の喚起や、就業上の知識・技能を習得していきます。少年院によっては資格を習得できることもあります。
教科指導
収容中も基礎学力が低下しないように義務教育や高校卒業程度認定試験を受験するための指導がされます。
体育指導
収容中に体力低下しないように体育指導も行われます。
特別活動指導
社会貢献活動や野外活動、音楽などの特別指導も行われます。
少年院に入所後の主なカリキュラム
少年院への入所期間は、少年の状態や入所後の生活態度などにもよりますが、おおよそ1年ほどです。入所後は、以下の段階を踏んで出所までを過ごします。
考査生
入所後10日ほどは単独寮で生活をする考査期間です。考査期間は入所の原因となった事件の反省や更生の決意、自分自身の内観などを考えていきます。10日間自問自答して、それを作文にするようなことをします。
予科生
考査期間が終わると、集団寮に入り、予科生になります。予科期間は入所後約2カ月間で、行動訓練が主になります。行動訓練では、「気を付け」や「休め」などの集団行動を徹底的に指導されます。
中間期
予科が終わると中間期に入り、中学生であれば基本的に教科、16歳以上であれば職業訓練が行われます。中間期の長さは入所した少年によって変わります。
出院準備生
中間期が終わると出院準備期間となり、集団行動の指揮を取ったり、自立した生活態度を求められたりします。また、映画を見たり、美術館に行ったり、教官と一緒に1日だけ社会へと外出します。
少年院の問題点
少年院では、少なからず以下のような問題が生じていることも否めません。
他の入所者や教官からのいじめ・虐待が行われる可能性がある
通常の学校生活でもあるように、少年院の中でもいじめが起きるケースがあります。少年院の中では、原則的に私語厳禁で、いじめが発覚すれば入所期間にも影響が出てしまいます。そのためか、 教官に見つからないように陰でいじめが行われる ケースがあるようです。 また、稀にですが教官からの指導が行き過ぎて、虐待となってしまうこともあります。少年院法が改正されるきっかけにもなった広島少年院の虐待事件では、暴行やトイレに行かせず失禁させる、腕立て伏せ1,000回を命じるなどの虐待行為が行われていました。
教官たちは特別公務員暴行陵虐罪として有罪判決を受けました。
社会復帰が困難になる可能性がある
いくら少年院では少年の更生・社会復帰に重きを置いているといっても、学校や就職など社会復帰への悪影響が出てしまうケースはゼロではありません。
学校から退学処分を受けてしまったり、就職活動が困難になってしまったりすることも十分に考えられるでしょう。
社会復帰後の入所者同士のコミュニティトラブル
少年院を出てから、仲間内で同窓会のようなものが行われることがあるようです。今ではインターネットを活用すれば、当時少年院で交友関係があった人物を探すことも容易いでしょう。
これが一概に悪いこととは言えませんが、やはり中には出所後や成人後も再び事件を起こしてしまう人物はおり、中には少年院の出所者同士で組織的な犯罪に手を染めてしまうこともあるでしょう。
本人は更生を誓っていても、周りの交友関係に悪影響を受けてしまうことが少なからずあるのです。
更生できない・再び事件を起こしてしまう問題
少年院出所者の再入院・刑事施設入所率は2年以内で約10%、5年以内だと20%となっています。
引用:平成30年版 犯罪白書
成人受刑者の再入所は5年以内で約40%で、こちらと比べると少年院の再入院(再入所)率は低いですが、少年院だけで全ての少年がしっかり更生できるものではありません。
少年院の出所後に再び犯罪を起こしてしまうようなことがあれば、今後も一生涯犯罪と関わるような生き方になってしまうかもしれません。
少年院での更生だけではなく、出所後の家族や周囲の人のサポートがとても大事になってくるのです。
少年院にいる人に面会や差し入れをする際のルール
家族が少年院に入った場合、面会や生活用品などの差し入れをしたいと思っている方も多いことでしょう。少年本人の状況や面会する方の立場によりますが、基本的には少年院へ面会しに行くことができます。
こちらでは、少年院への面会・差し入れでの知っておくべきルールについて解説します。
ただ、実際の細かい決まりごとは各少年院によって若干異なります。面会や差し入れをする前に、一度入所している少年院に直接連絡して確認することをおすすめします。
少年院へ面会に行ける人
まず、少年院に面会に行ける人は、基本的に少年の親族に限定されることが多いです。友人や彼女・彼氏が面会に行こうとしても認められない可能性が高いでしょう。
そもそも、少年事件での処遇は少年のプライバシー保護に重きを置いて行われますので、同居する家族以外がどこの少年院に入れられてどうなっているなど知らないことも多いでしょう。
少年院で面会できる時間帯
少年院での面会は基本的に平日の日中に限られます。
面会を受け付けている時間帯は、8~9時から昼までと昼過ぎから16~17時くらいまでです。面会をしたい方は、平日日中に時間を作るしかないでしょう。
また、面会の回数制限が設けられている場合もあります。月に数回しか面会できず、毎日の面会はできないものだと思っておきましょう。
少年院に差し入れできるもの
少年院への差し入れとして一般的に多いものは以下のものです。差し入れは面会時に一緒に持っていくことができます。
- 下着類
- 手紙・写真
- 書物
- 軽食・お菓子類
ただし、これらも具体的な内容や量、少年院によっては差し入れできない場合がありますので、事前に少年院まで確認してください。また、直接少年院に持っていくことができない場合には郵送することも可能です。
まとめ
少年院は罰則を与える施設ではなく、少年の更生を図る施設です。とはいえ、少年院に入所してしまうと、しばらくの間社会生活から離れることになりますので、社会復帰の際に悪い影響がまったく出ないとも限りません。
少年が事件を起こした際の措置は少年院に送致することだけではありません。事件の状況にもよりますが、保護観察処分などによって、通常の生活を送りながら更生を図ることもあります。
もしも、未成年の方が逮捕されてしまったのであれば、すぐに弁護士に相談し、早い対応を心掛けるようにして下さい。
【初回相談料1時間1.1万円(逮捕されている場合等は無料)|弁護士直通TEL|夜間・休日◎】無罪を獲得した実績◎早期の身柄釈放を第一に!性犯罪/痴漢・盗撮/暴行傷害事件など元検事の弁護士に相談が◎今何をすべきか明確にご提示します
事務所詳細を見る【迅速対応・秘密厳守】ご自身/ご家族が加害者ならご連絡を◆周りに知られる前に解決したい/早めに話し合って解決したい方◆実名報道・解雇・前科を一緒に回避しましょう【弁護士と直接話せる】【関東エリア対応◎】
事務所詳細を見る【立川駅近く】不同意わいせつ・盗撮・暴行・窃盗・万引き等で警察の取り調べを受けた方・捜査されている方へ|元検事率いる刑事弁護チームが迅速サポート!今後の人生を守るため、すぐにご連絡を【バレずに解決】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
刑事事件の基礎知識に関する新着コラム
-
受刑者は、どのように1日を過ごすのでしょうか。なぜ、刑務所での生活は辛いといわれるのでしょうか。本記事では、刑務所生活が辛いといわれる理由を紹介し、...
-
罪を犯してしまったものの、証拠がないから大丈夫だろうと安心している方もいるかもしれません。本記事では、警察がどのような状況で動くのか、証拠の種類や重...
-
本記事では、刑務所と拘置所の違いを分かりやすく解説します。それぞれの施設の目的・収容される方・生活の様子やルールなどについて詳しく紹介するので、ぜひ...
-
名誉毀損の可能性がある行為をしてしまったら、刑法第230条を理解することが非常に重要です。 本記事では、刑法第230条について、どのようなときに名...
-
犯罪をしてしまったときはもちろん、罪を犯していなくても指紋が警察のデータベースに登録されるケースがあります。 本記事では、警察に採取・登録された指...
-
ニュースやドラマでよく聞く「検察」について、警察との違いを知りたいけれどよくわからないという方は少なくありません。 本記事では、逮捕前後の流れを含...
-
どのような行為が強制執行妨害罪に該当するのか、もしも強制執行妨害罪にあたりそうな行為をしてしまったらどんな刑罰が科せられるのかなど、強制執行妨害罪に...
-
痴漢・万引き・盗撮・横領など、やってもいないのに犯人だと疑われてしまうケースは少なからず存在します。 どうすれば疑いを晴らせるのか悩んでいる方もい...
-
もしも自分や家族が刑事告訴され、警察から連絡があったら、逮捕後の流れや、各段階でやるべきことを確認しておく必要があります。本記事を参考に、早めに弁護...
-
本記事では、どのようなときに緊急逮捕されるのか、緊急逮捕をされるとどうなるのかなどについて、通常逮捕や現行犯逮捕との比較を交えながら解説していきます...
刑事事件の基礎知識に関する人気コラム
-
逮捕されて有罪になると前科が付きますが、前歴というものもあり、こちらは逮捕されただけで付きます。前科は間逃れても前歴が残ると今後の生活にどう支障がで...
-
犯罪事件捜査の対象になった場合、刑事手続きはスピーディに進行します。早期に刑事手続きから解放されるためには、初動の段階から迅速な対応をとることが肝心...
-
本記事では私人逮捕の条件や私人逮捕によるトラブルの対処法を解説します。
-
【弁護士監修】書類送検を徹底解説!書類送検とは被疑者を逮捕せず、書類のみ(証拠を含む)を検察官に送る手続きです。この記事では、そもそも送検とはどうい...
-
少年院(しょうねんいん)とは、家庭裁判所から保護処分として送致された少年を収容するための施設を言います。
-
鑑別所(かんべつしょ)とは、正式名称は少年鑑別所と呼ばれ、家庭裁判所の少年審判を開くために犯罪を犯した未成年の少年を収容し、少年審判で処分を決めるた...
-
観念的競合とは、1つの行動で2つ以上の犯罪を起こすことです。刑罰の考え方としては、2つ以上の犯罪の中で最も重い犯罪の刑罰が対象となります。
-
この記事では親告罪と何か、親告罪に該当する罪を解説したあと、告訴されたときの対処法について紹介しています。親告罪を犯してしまって告訴される可能性があ...
-
刑事裁判と言っても、事件内容によって方法が少し異なります。この記事では刑事裁判の種類や流れの他に、民事裁判との違いやよくある質問(裁判員制度について...
-
在宅起訴とは、刑事事件を起こした被疑者の身柄を拘束しないまま検察官が起訴することをいいます。逮捕を受けないまま起訴されるため日常生活に与える影響は少...
刑事事件の基礎知識の関連コラム
-
実名報道(じつめいほうどう)とは、マスメディアの報道において関係者の実名を明示することを言います。今回は、実名報道の問題点や、実名報道されてしまった...
-
裁判員制度の仕組みや流れ、裁判員の選ばれ方などについてまとめました。
-
この記事では、現行犯逮捕についてくわしく解説しています。現行犯逮捕とは「目の前で犯行に及んでいる犯人を逮捕すること」です。現行犯逮捕できる要件や、一...
-
家宅捜索によって証拠品が押収されると逮捕・取調べ・捜査を経て懲役刑や罰金刑に処される可能性があります。この記事では①家宅捜索が行われる時間②どこまで...
-
少年法が一部改正され、2022年4月1日から18歳または19歳の少年についての実名報道が可能になりました。今回は、18歳または19歳の少年が加害者と...
-
出頭命令とは、裁判所が被告人を指定の場所まで呼び出すために出す命令です。一方、警察からの呼び出しも出頭命令と呼ばれることがありますが、出頭要請または...
-
受刑者は、どのように1日を過ごすのでしょうか。なぜ、刑務所での生活は辛いといわれるのでしょうか。本記事では、刑務所生活が辛いといわれる理由を紹介し、...
-
緊急避難とは、刑法で定められた違法性阻却事由の一つです。正当防衛も違法性阻却事由という点では同じですが、緊急避難と正当防衛は成立要件が異なります。具...
-
どのような行為が強制執行妨害罪に該当するのか、もしも強制執行妨害罪にあたりそうな行為をしてしまったらどんな刑罰が科せられるのかなど、強制執行妨害罪に...
-
懲役(ちょうえき)とは、有罪判決を受けた人物を刑務所に拘禁し、刑務作業を行わせる刑罰です。受刑者を刑事施設に拘禁し、自由を奪う、自由刑の一つです。
-
刑事事件で起訴されると、刑事裁判に出廷しなければなりません。 刑事裁判の日程がどのように決まるのか、判決まで何がおこなわれるのか、各刑事裁判はどの...
-
摘発(てきはつ)とは、簡単に言えば『犯罪の存在を公表すること』です。意味としては犯罪があったことを世間的に発表することなので、犯人が分かっている場合...
刑事事件の基礎知識コラム一覧へ戻る