自首・出頭をご検討中の方は、弁護士に相談・依頼することをおすすめします。
弁護士に依頼をすれば、下記のような活動を効果的に行ってくれます。
- 出頭・自首の同行
- 取り調べの受け方のアドバイス
- 被害者との示談交渉
- 逃亡や証拠隠滅をする可能性がないことを資料の提出とともに主張し、勾留を防ぐ
刑事事件は早い対応が重要です。
逮捕前から弁護士に依頼することで、その後の弁護活動がスムーズになります。
初回相談が無料の弁護士事務所も多数掲載しているので、まずはお気軽にご相談ください。
出頭(しゅっとう)とは、警察・裁判所・役所などに行くことを指し、「自首」とは意味合いが大きく異なります。
どのような状況が出頭に該当するのか、自首との違いはどのような者か、この記事では出頭に関する知識として、自首との違いや出頭要請を受けた場合に弁護士に相談すべきかについて紹介します。
自首・出頭をご検討中の方は、弁護士に相談・依頼することをおすすめします。
弁護士に依頼をすれば、下記のような活動を効果的に行ってくれます。
刑事事件は早い対応が重要です。
逮捕前から弁護士に依頼することで、その後の弁護活動がスムーズになります。
初回相談が無料の弁護士事務所も多数掲載しているので、まずはお気軽にご相談ください。
※弁護士には守秘義務があるので、相談内容が第3者に開示されることはありません。安心してご相談いただけます。詳細:弁護士職務基本規程第23条 |
出頭と自首の違いは、該当する状況や刑事裁判などでの扱いの点で大きく異なります。簡単にまとめると以下の通りです。
出頭 | 自首 | |
該当する状況 | 犯人が特定されている | 犯人が特定されていない |
警察や刑事裁判での扱い |
しない ただし、量刑判断で有利に斟酌される |
する |
「出頭」「自首」は、刑事事件の場合は自らの罪を認めるために警察へ行くときに使われる言葉です。しかし、出頭は法律的な概念ではないのに対し、自首は法律的な概念である点が違います。
そのため、自首となるかどうかは法的な評価が必要であり、その一つに警察機関が犯罪事実及び犯人を特定していないことがポイントです。
捜査機関の進捗 |
自首は… |
犯罪も犯人も発覚していない |
成立 |
犯罪は発覚しているが犯人は発覚していない |
成立 |
犯罪も犯人も特定されている |
不成立 |
また、出頭と自首では、減刑などの処遇が受けられるかどうかに若干の違いがあります。自首は法律上の減刑事由ですが、出頭はそうではありません。しかし、警察署に自ら出頭した事実は量刑判断で有利に斟酌されるのが通常です。そのため、犯罪を起こしてしまい深く反省している場合は、早い段階で自首することをおすすめします。
もし、警察に出頭することを決めた場合、弁護士はつけておいた方が良いのでしょうか。無理につける必要はありませんが、以下のようなサポートが受けられます。
【弁護士ができること】
|
弁護士に依頼した場合の費用相場を下図にまとめました。依頼する内容により金額は大きく変動しますが、最低でも30万円以上はかかるとみて良いでしょう。
相談料(1時間あたり) |
0~1万円 |
着手金 |
30~50万円 |
接見費用(1回あたり) |
2~5万円 |
日当など |
依頼内容などによる |
少し話題が変わりますが、出頭は日本で不法滞在している外国人にもおすすめの手段と言えます。
なぜなら、自ら出頭することで法務省が定める「出国命令制度」の項目に当てはまり、日本に入国できない期間が本来5年のところ1年でよくなるためです。場合によっては、特別在留許可がおりるかもしれません。すみやかに申し出ることをおすすめします。
もし、不法滞在している外国人自ら入国管理局に出頭した場合、以下のような流れで手続きが行われます。
引用:法務省
出頭する場合、警察側にあなたが犯人であることが特定されている状態となります。自ら警察に出向いたとしても、減刑などの待遇が受けられる訳ではないため注意しましょう。
不安を抱えているようであれば、弁護士に今後の動向について相談するのも一つの手段です。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
自首・出頭をご検討中の方は、弁護士に相談・依頼することをおすすめします。
弁護士に依頼をすれば、下記のような活動を効果的に行ってくれます。
刑事事件は早い対応が重要です。
逮捕前から弁護士に依頼することで、その後の弁護活動がスムーズになります。
初回相談が無料の弁護士事務所も多数掲載しているので、まずはお気軽にご相談ください。
※弁護士には守秘義務があるので、相談内容が第3者に開示されることはありません。安心してご相談いただけます。詳細:弁護士職務基本規程第23条 |
【迅速対応|弁護士直通ダイアル|夜間・休日対応可】早期の身柄釈放を第一に、スピーディーに対応いたします!裁判員裁判の経験あり◎|性犯罪の取り扱い実績も多数あり|万引き/窃盗/薬物/詐欺/オーバーステイなどの外国人事件の取り扱い多数
事務所詳細を見る【刑事少年事件専門・24時間365日受付・無料相談・全国に支店】年間相談数3000件超、年間解決事例数約500件、釈放保釈多数の圧倒的実績で社会復帰を強力に弁護する刑事特化のリーディングファーム
事務所詳細を見る【全国対応】警察から捜査されている/家族が逮捕されてしまった場合は、今すぐご相談を!前科回避・示談交渉・早期釈放など、迅速かつスムーズに対応いたします《逮捕前のサポートプランあり》詳細は写真をタップ!
事務所詳細を見る本記事では、刑務所と拘置所の違いを分かりやすく解説します。それぞれの施設の目的・収容される方・生活の様子やルールなどについて詳しく紹介するので、ぜひ...
名誉毀損の可能性がある行為をしてしまったら、刑法第230条を理解することが非常に重要です。 本記事では、刑法第230条について、どのようなときに名...
犯罪をしてしまったときはもちろん、罪を犯していなくても指紋が警察のデータベースに登録されるケースがあります。 本記事では、警察に採取・登録された指...
ニュースやドラマでよく聞く「検察」について、警察との違いを知りたいけれどよくわからないという方は少なくありません。 本記事では、逮捕前後の流れを含...
どのような行為が強制執行妨害罪に該当するのか、もしも強制執行妨害罪にあたりそうな行為をしてしまったらどんな刑罰が科せられるのかなど、強制執行妨害罪に...
痴漢・万引き・盗撮・横領など、やってもいないのに犯人だと疑われてしまうケースは少なからず存在します。 どうすれば疑いを晴らせるのか悩んでいる方もい...
もしも自分や家族が刑事告訴され、警察から連絡があったら、逮捕後の流れや、各段階でやるべきことを確認しておく必要があります。本記事を参考に、早めに弁護...
本記事では、どのようなときに緊急逮捕されるのか、緊急逮捕をされるとどうなるのかなどについて、通常逮捕や現行犯逮捕との比較を交えながら解説していきます...
刑事事件で起訴されると、刑事裁判に出廷しなければなりません。 刑事裁判の日程がどのように決まるのか、判決まで何がおこなわれるのか、各刑事裁判はどの...
ものを盗む行為は強盗や窃盗にあたり、どちらも逮捕される可能性が高い犯罪です。 例をあげながら強盗と窃盗の内容や法定刑について解説します。また、強盗...
逮捕されて有罪になると前科が付きますが、前歴というものもあり、こちらは逮捕されただけで付きます。前科は間逃れても前歴が残ると今後の生活にどう支障がで...
犯罪事件捜査の対象になった場合、刑事手続きはスピーディに進行します。早期に刑事手続きから解放されるためには、初動の段階から迅速な対応をとることが肝心...
本記事では私人逮捕の条件や私人逮捕によるトラブルの対処法を解説します。
少年院(しょうねんいん)とは、家庭裁判所から保護処分として送致された少年を収容するための施設を言います。
【弁護士監修】書類送検を徹底解説!書類送検とは被疑者を逮捕せず、書類のみ(証拠を含む)を検察官に送る手続きです。この記事では、そもそも送検とはどうい...
鑑別所(かんべつしょ)とは、正式名称は少年鑑別所と呼ばれ、家庭裁判所の少年審判を開くために犯罪を犯した未成年の少年を収容し、少年審判で処分を決めるた...
観念的競合とは、1つの行動で2つ以上の犯罪を起こすことです。刑罰の考え方としては、2つ以上の犯罪の中で最も重い犯罪の刑罰が対象となります。
この記事では親告罪と何か、親告罪に該当する罪を解説したあと、告訴されたときの対処法について紹介しています。親告罪を犯してしまって告訴される可能性があ...
刑事裁判と言っても、事件内容によって方法が少し異なります。この記事では刑事裁判の種類や流れの他に、民事裁判との違いやよくある質問(裁判員制度について...
在宅起訴とは、刑事事件を起こした被疑者の身柄を拘束しないまま検察官が起訴することをいいます。逮捕を受けないまま起訴されるため日常生活に与える影響は少...
摘発(てきはつ)とは、簡単に言えば『犯罪の存在を公表すること』です。意味としては犯罪があったことを世間的に発表することなので、犯人が分かっている場合...
裁判員制度の仕組みや流れ、裁判員の選ばれ方などについてまとめました。
実名報道されてしまうことのデメリットは多く、一度報道されてしまうと日常生活に大きな影響を及ぼします。この記事では、実名報道されることによるデメリット...
在宅起訴とは、刑事事件を起こした被疑者の身柄を拘束しないまま検察官が起訴することをいいます。逮捕を受けないまま起訴されるため日常生活に与える影響は少...
どのような行為が強制執行妨害罪に該当するのか、もしも強制執行妨害罪にあたりそうな行為をしてしまったらどんな刑罰が科せられるのかなど、強制執行妨害罪に...
本記事では、YouTube違法アップロードに関する逮捕事例などを交えながら、問われる罪や視聴者側の対処法などを解説します。
どのようなときに後日逮捕されるのでしょうか?どのくらいの確率で警察が犯行に気付き逮捕しに来るのでしょうか?この記事では、後日逮捕の概要をお伝えしたう...
この記事では、現行犯逮捕についてくわしく解説しています。現行犯逮捕とは「目の前で犯行に及んでいる犯人を逮捕すること」です。現行犯逮捕できる要件や、一...
2018年6月1日、刑事裁判手続きに日本版司法取引制度が導入されました。この制度の導入により、捜査に協力すればあなたの罪も軽くなるかもしれません。こ...
家宅捜索は予告なく、捜索令状を持った警察官や検察官が突然行うものです。家宅捜索に踏み入られた場合、どのような事態になり、捜索後には何が起こるのか紹介...
逮捕されて有罪になると前科が付きますが、前歴というものもあり、こちらは逮捕されただけで付きます。前科は間逃れても前歴が残ると今後の生活にどう支障がで...
本記事では、刑務所と拘置所の違いを分かりやすく解説します。それぞれの施設の目的・収容される方・生活の様子やルールなどについて詳しく紹介するので、ぜひ...