2chの書き込みで逮捕される?逮捕後のリスクと対処法を解説


2ch(現在は5chに変更、以下2ch)への書き込みが原因で逮捕された場合は、すぐに弁護士に相談しましょう。もし逮捕されてしまった場合、家宅捜索でパソコンを押収され、中身を確認されるのが通常です。
また、長期の身体拘束を受けた場合員は、職を失う可能性があります。さらに、事案によっては実名報道されてしまうなどもあり得ます。
この記事では、2chへの書き込みで逮捕されてしまった場合の対処法から、弁護士の弁護活動、問われる罪、逮捕事例などをご紹介します。
2chへの書き込みで逮捕された場合の対処法
ここでは、2chへの書き込みで逮捕された場合の対処法をご紹介します。
弁護士に相談する
逮捕されてしまった場合、弁護士に相談するのが得策です。逮捕された場合、以下のことが考えられます。
- 家宅捜索でパソコンを押収され、中身を確認される
- 10~20日勾留される可能性がある
- 仕事を解雇される可能性がある
- 実名報道される可能性がある
- 起訴されて有罪判決が下される可能性がある
弁護士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。
- 捜査対応について法的な助言をしてくれる
- 適切な弁護活動で早期に身柄解放される可能性がある
- 被害者との示談交渉を依頼できる
『ベンナビ刑事事件(旧:刑事事件弁護士ナビ)』は、数ある弁護士の中から、刑事事件を担当した実績のある弁護士を掲載しています。
【関連記事】
▶勾留とは|拘束される期間と要件・早期釈放を目指す5つの方法を解説
▶実名報道と匿名報道の基準は?判断基準とプライバシー侵害の問題点
▶刑事事件の流れ|重要な48時間・72時間・23日以内の対応
被害者と示談する
もし、逮捕されてしまった場合は、被害者との示談をおすすめします。被害者との示談成立は、当事者間では事件が解決したものと評価され、その後の刑事処分に有利に働く可能性があるからです。
ただし、被害者が示談に応じてくれないといったこともあり得ます。弁護士に依頼することで、上手に交渉し、示談が成立する可能性を高めることができるかもしれません。
2chの書き込みで逮捕された場合に問われる罪
2chに書き込んだ場合に問われる罪はこちらです。
名誉毀損罪 |
3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金 |
侮辱罪 |
拘留または科料(1,000円以上9,999円以下の罰金) |
著作権法違反 |
5年以下の懲役または500万円以下の罰金など違法行為によって異なる |
脅迫罪 |
2年以下の懲役または30万円以下の罰金 |
業務妨害罪 |
3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
たとえば、以下のような書き込みをした場合、名誉毀損罪や侮辱罪に問われる可能性があります。
- 相手の社会的評価を低下させるような内容
- 相手を侮辱した書き込み
他人の著作物や、販売されている本の内容をアップロードすれば、著作権法違反に該当するでしょう。相手に対して殺害予告をすれば脅迫罪、お店などに対して爆破予告などを行い、業務に支障が生じれば業務妨害罪が成立することも考えられます。
2chに書き込んで逮捕されるケース
2chへの書き込みで逮捕された実例は多く存在しますので、実際に逮捕される可能性があることはご存知でしょう。たとえば、以下のような場合、犯罪として立件され、逮捕される可能性もあります。
- 犯罪要件を満たしている
- 被害者から被害届や訴えがある
- 悪質である、影響が大きい
詳しく解説します。
犯罪や逮捕の要件を満たしている
犯罪の成立には構成要件を、逮捕には逮捕要件をそれぞれ満たす必要があります。
犯罪の構成要件とは?
たとえば名誉毀損罪の場合、『公然』と『事実を摘示』して相手の名誉を毀損するという条件を満たせば、名誉毀損罪が成立することになります。この『公然』は、不特定または多数が認識可能な状態、『事実を摘示』は相手の社会的評価を低下させる具体的な内容を示すことです。
つまり、不特定または多数が認識可能な場所で、「〇〇は不倫をしている」などと摘示すれば、事実か否かを問わず、相手の社会的評価を低下させたとして名誉毀損罪が成立します。
【関連記事】
▶名誉毀損で逮捕されるケース|刑事と民事の名誉毀損の違いと対処法
▶脅迫罪とは|成立要件・該当する言葉・刑罰・裁判例を紹介
▶威力業務妨害とは|クレームで営業妨害すると逮捕や刑罰を受ける?
また、別の事例で、たとえば『〇月〇日、〇時に〇〇を爆破する、〇〇学校の生徒を刺す』と書き込むことで学校業務に支障を生じさせれば、業務妨害罪が成立します。
被害者から被害届や訴えがある
犯罪が親告罪の場合、被害者が告訴することで犯罪として立件されます。たとえば、著作権法違反・名誉毀損罪・侮辱罪などが親告罪に該当します。
悪質である・影響が大きい
犯罪の要件を満たし、かつ、悪質である、影響が大きい場合、逮捕されることが考えられます。
書き込みが原因で逮捕された事例
ここでは、書き込みが原因で逮捕された事例をご紹介します。
人気声優の殺害予告で逮捕
人気声優に対し殺害予告をしたとして、高等専門学生の男性が、威力業務妨害罪で逮捕されました。男性はスマホから2chに、『絶対ぶっ殺す』と書き込んだとされています。また、男性はこのほかにも、同声優に対し20回ほど中傷したと供述しているそうです。
参考:ハフポスト|声優・上坂すみれさんを「2ちゃんねる」上で殺害予告容疑 山形の高専生を逮捕
2chに「小女子焼き殺す」と書込み逮捕
実在する学校名で「小女子を焼き殺す」と書き込んだ男性が逮捕されました。男性は「小女子はこうなごと読む小魚の意味で、殺害予告には当たらない」と否認していたそうです。
2008年の事件ですが、その後も同様の予告をした別の男性が逮捕されています。
参考:ITmedia NEWS|「本当に逮捕されるか実験です」――2chでまた「小女子焼き殺す」予告
まとめ
2chに書き込んだ内容が以下に当てはまる場合、逮捕される可能性が考えられます。
- 書き込んだ内容が悪質である
- 実害が出ている
- 被害者が被害届を出すなど訴えている
- 影響がある
警察は捜査を行い、発信者を特定した上で、逮捕を行うでしょう。そのため、数ヶ月後「忘れた頃に警察が訪ねてきた…」なんてケースもあるでしょう。
場合によっては、そのまま起訴されて有罪となり罰金刑が科せられる、前科がつくといったこともあり得ます。また、名誉毀損などは刑事罰だけではなく、相手から損害賠償請求されるリスクもあります。
このように、不穏当な書き込みは、さまざまな法的責任を追及される原因となり得ます。もし、不安があるようであれば、今後は軽い気持ちで書き込まないことが一番です。
逮捕されてしまった場合は、警察にお願いして『当番弁護士』を呼んでもらいましょう。
【関連記事】
▶刑事事件の流れ|重要な48時間・72時間・23日以内の対応
▶勾留とは|拘束される期間と要件・早期釈放を目指す5つの方法を解説
▶実名報道と匿名報道の基準は?判断基準とプライバシー侵害の問題点



【即日接見可】【示談成立実績多数!】盗撮/痴漢/窃盗/薬物などの事件は当事務所へ◆医師と連携し薬物依存の治療までサポート◆医学的視点からご依頼者様を支えます【相談は何度でも無料】《渋谷駅から徒歩5分》
事務所詳細を見る
【秘密厳守】不同意わいせつ/性犯罪/痴漢/盗撮・のぞき/レイプ・強姦/児童ポルノ・児童買春「警察から呼び出しを受けた/通報されてしまった」知らない間に捜査は進んでいます!解決を目指すなら、お早めにご相談を!
事務所詳細を見る
性犯罪/薬物事件/少年事件などに注力!刑事事件はスピード勝負です。逮捕直後および警察から連絡が来た時点からご相談ください。依頼者様がご納得できるよう、丁寧かつわかりやすい説明を心がけています。
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡



その他の犯罪を起こしたらに関する新着コラム
-
本記事では、オンラインカジノが違法となっている理由や、近年の取り締まり強化の流れ、時効などについて詳しく解説します。オンラインカジノを利用してしまっ...
-
本記事では、一般人でもオンラインカジノ利用によって逮捕されることはあるのか、逮捕された場合のデメリットなどを解説します。また、実際に逮捕されてしまっ...
-
本記事では、迷惑防止条例違反について知りたい方に向けて、迷惑防止条例違反の定義や意味、迷惑防止条例違反に該当する主な犯罪、迷惑防止条例に規定されてい...
-
本記事では、オンラインカジノの利用を検討している方に向けて、オンカジ関連で成立する可能性がある3つの犯罪、日本国内でオンカジの利用や勧誘をして逮捕さ...
-
逃走罪とは、法令によって拘禁されている状態からの逃走を罰する犯罪です。2023年の法改正により対象が拡大され、厳罰化が進んでいます。逃走罪の種類や法...
-
本記事では、正当な権利行使と脅迫罪の成否、脅迫罪に問われかねない発信をしたときに弁護士へ相談するメリットなどについてわかりやすく解説します。
-
前科は海外渡航の大きな障壁となることがあります。パスポートの発給制限やビザの取得、入国審査など、前科による渡航制限の具体的内容をわかりやすく解説しま...
-
罪を犯してしまったものの、証拠がないから大丈夫だろうと安心している方もいるかもしれません。本記事では、警察がどのような状況で動くのか、証拠の種類や重...
-
本記事では、YouTube違法アップロードに関する逮捕事例などを交えながら、問われる罪や視聴者側の対処法などを解説します。
-
いじめは犯罪だと聞いたことがあるかもしれません。自分の子どもが逮捕されてしまうのか、犯罪者になってしまうのか、と不安に感じる方もいるでしょう。本記事...
その他の犯罪を起こしたらに関する人気コラム
-
違法ダウンロード(いほうだうんろーど)とは、インターネット上に違法にアップロードされたコンテンツ(画像や動画等)をダウンロードする行為のことです。こ...
-
迷惑電話や執拗なクレームは、威力業務妨害に問われる危険があります。自分では正当な理由があると思っていても、刑罰が科せられる可能性があります。この記事...
-
脅迫罪とは被害者に害悪の告知をする犯罪で、【2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金】の法定刑が定められています。脅迫に聞こえるような脅し文句や言葉...
-
本記事では、名誉毀損が成立する条件、名誉毀損が成立する具体例、トラブルに発展した時の対処法について解説します。
-
映画や小説などのフィクションでよく見るサイコパスは、現実に存在します。この記事では、犯罪心理学者にサイコパスの特徴や、その基準を伺いました。イメージ...
-
本記事では、住居侵入罪の具体的な定義や刑罰、そして構成要件を詳しく解説。「初犯でも懲役刑になるのか」「正当な理由ってどこまで?」といった疑問にも回答...
-
公文書偽造(こうぶんしょぎぞう)とは、国や地方公共団体などの機関や公務員が作成する公文書を偽造・変造する犯罪です。【法定刑は1年以上10年以下】と意...
-
不法投棄(ふほうとうき)とは、法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)に反して決められた処分場以外に、廃棄物を投棄することです。
-
護身目的でもナイフなどを携帯できないことをご存知ですか?この記事では銃刀法違反で逮捕されかねないケースと銃刀法違反の罰則、逮捕されてしまったときにと...
-
死刑になる犯罪は全部で18種類あり、殺人罪などのイメージしやすいものから、海賊行為を規定したイメージしにくいものまで多くあります。裁判で死刑が下され...
その他の犯罪を起こしたらの関連コラム
-
映画や小説などのフィクションでよく見るサイコパスは、現実に存在します。この記事では、犯罪心理学者にサイコパスの特徴や、その基準を伺いました。イメージ...
-
保護責任者遺棄罪(ほごせきにんしゃいきざい)とは、扶助が必要な人物を置き去りにする犯罪です。扶助が必要な人物の保護をしなかったという、いわゆる「何も...
-
虚偽告訴罪とは、相手に刑事罰や懲戒処分を受けさせる目的で、虚偽の告訴・告発をおこなった場合に成立する犯罪です。特に、痴漢冤罪や社会生活に対する報復を...
-
利用者が急増してきているネットバンク。便利ですがサイバー犯罪に巻き込まれ、財産を失う可能性もあります。この記事ではネットバンクに関連する犯罪である不...
-
共謀罪はテロや組織犯罪を防止するための法律で、計画や準備に関わった時点から共謀罪の対象に含まれます。共謀罪に対する懸念の声が上がっていますが、本記事...
-
護身目的でもナイフなどを携帯できないことをご存知ですか?この記事では銃刀法違反で逮捕されかねないケースと銃刀法違反の罰則、逮捕されてしまったときにと...
-
ヤミ金で逮捕された場合、重い罰則を科される可能性があります。この記事では、ヤミ金で逮捕された場合の対処法から、ヤミ金で問われる罪、重い罰則、逮捕後ど...
-
信書開封罪(しんしょかいふうざい)とは、正当な理由もなく封がしてある信書を開ける犯罪です。封がしてある信書を開ける行為は個人の秘密を侵害する行為とし...
-
2chの書き込みで逮捕されるケースがあります。この記事では、2chの書き込みで逮捕された場合の対処法から、考えられるリスク、弁護士が行ってくれる弁護...
-
同一人物が2つ以上の罪を犯し、確定裁判を経ていないものが併合罪ですが、一見しただけでは観念的競合・牽連犯などと判別が難しいケースも多々あります。この...
-
爆破予告とは「これから○○を爆破する」という旨を事前に告知することを指します。電話やFAXなどでおこなわれるほか、最近ではSNSを使った手口も登場し...
-
客引き行為は風営法や各都道府県の迷惑防止条例で禁止されていて、違反して逮捕された場合にどのように対応すれば良いのか、また、起訴・前科を付けないために...
その他の犯罪を起こしたらコラム一覧へ戻る