弁護士の方はこちら
刑事事件弁護士ナビ > 刑事事件コラム > 弁護士への依頼・相談 > 【加害者向け】刑事事件で弁護士に電話相談できる窓口|24時間・土日可
キーワードからコラムを探す
公開日:2019.2.8  更新日:2023.1.18

【加害者向け】刑事事件で弁護士に電話相談できる窓口|24時間・土日可

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
監修記事
Pixta 46358411 s

注目 【加害者限定】お急ぎの方へ
Pc human
累計相談数
6万件超
最短当日面談
即日相談可
秘密厳守
Pc btn

警察から出頭要請の連絡がきた・家族が逮捕された方は今すぐ電話相談!

無料相談・夜間相談可能な事務所を多数掲載中

刑事事件が得意な弁護士を探す

無料相談・休日相談・即日面談が可能な

法律事務所も多数掲載!

北海道・東北

北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島

関東

東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木

北陸・甲信越

山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井

東海

愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重

関西

大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山

中国・四国

鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知

九州・沖縄

福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

刑事事件の加害者として家族などが逮捕されてしまった場合、気が動転してしまって何をすべきかすぐに判断できない方も多いでしょう。

逮捕されてしまうと、たとえ冤罪であっても逮捕後から最長23日間の身柄拘束を受けるなど、さまざまな不利益が生じます。

そのような時に頼りになるのが弁護士です。電話相談であればすぐに話を聞くことができ、事務所によっては土日や祝日でも対応しているところもあります。

この記事では、刑事事件について弁護士に電話相談できる窓口や弁護士の探し方、弁護士費用の相場や費用を抑えるコツなどを解説します。

この記事に記載の情報は2023年01月18日時点のものです

刑事事件について弁護士と電話相談できる窓口

刑事事件が得意な弁護士の相談窓口

刑事事件について、弁護士に電話相談できる窓口としては以下があります。

刑事事件弁護士ナビ

今すぐにでも電話相談できるのが、当サイト『刑事事件弁護士ナビ』です。

当サイトでは、数ある弁護士のなかから「刑事事件に注力している弁護士」を多数掲載している点が特徴です。

相談内容や対応地域などから条件検索でき、相談内容から検索すれば実際に事件を扱った経験のある弁護士を見つけることができます。

【関連記事】弁護士に無料法律相談できるおすすめ相談窓口|24時間・電話相談OK

掲載弁護士の解決事例

事件内容 弁護士に依頼した結果
前科のある方の痴漢事件による現行犯逮捕

示談成立・不起訴処分

大麻所持による逮捕

拘留期間の短縮・実刑判決の回避

詐欺の受け子を行い逮捕された事件

取り調べを受ける際のアドバイス・行き過ぎた取り調べが行われないよう、検察側へのけん制・嫌疑不十分による不起訴処分

万引きの現行犯で取り調べられた在宅事件

被害店との示談成立・不起訴処分の獲得

酩酊状態での暴行事件で取り調べを受けた事件

起訴直前だったため、示談交渉の結果が出るまで待ってもらうよう検察官へ連絡・示談成立・不起訴処分の獲得

繰り返す盗撮で逮捕された事件

性嗜好障害などを扱う治療機関の紹介・示談の成立・不起訴処分の獲得

刑事事件が得意な弁護士を探す

無料相談・休日相談・即日面談が可能な

法律事務所も多数掲載!

北海道・東北

北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島

関東

東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木

北陸・甲信越

山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井

東海

愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重

関西

大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山

中国・四国

鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知

九州・沖縄

福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

各地域の弁護士会

弁護士により構成されている「弁護士会」では、電話することで当番弁護士を派遣してもらうことができます。

当番弁護士とは、逮捕から起訴までの間に一度だけ無料で接見(面会)、アドバイスをしてくれる弁護士のことです。

実際の流れとしては、各弁護士会が設置する受付窓口に捜査機関を通じて連絡することで利用可能です。

受付時間は各弁護士会によって異なりますが、9時~17時までというところが多いようです。適切に受付がされれば最短で翌日には当番弁護士が派遣され、接見を行ってくれます。

ただし当番弁護士による対応は、通常は一度きりの接見によるアドバイスにとどまり、その後も同じ当番弁護士への対応を希望する場合、被疑者国選弁護人に切り替えるか、私選弁護人として選任するなどして対応してもらう必要があります。

また当番弁護士制度では、各弁護士会に登録する当番弁護士に受け付けた事件がランダムに振り分けられるため、どのような弁護士に当たるかは実際に派遣されてみないとわからないというデメリットもあります。

刑事事件について弁護士と電話相談する際の探し方

ここでは、刑事事件で電話相談する際の弁護士の探し方を紹介します。

  1. 実務経験の有無から探す
  2. 事件の起きた地域から探す
  3. 得意分野から探す

実務経験の有無から探す

刑事事件の場合、離婚や相続などの民事事件とは手続きが大きく異なるため、必ず刑事事件を扱った経験がある弁護士に相談してください。

逮捕から起訴までは最長でも23日間しかないため、非常に素早い対応が求められますし、対峙する相手は刑事手続きに慣れている検察官です。

実務経験がない弁護士の場合、手続きが遅くなったり被害者との示談交渉が難航したりなど、時間がかかってしまう恐れもありますので注意しましょう。

事件の起きた地域から探す

刑事事件では、被疑者が事件を起こした地域の警察に逮捕されることになるため、必ずしも現在住んでいる地域の警察に勾留されるとは限りません。

そのため弁護士に相談する際は、事件の起きた地域の弁護士を選んだほうがよいでしょう。

その地域の弁護士であれば土地勘もありますし、地元での人脈などを使って事件解決に役立つような証拠や証言を集めることができるかもしれません。

また、勾留されている警察署に近い弁護士事務所に依頼することで、依頼時にかかる弁護士の日当や交通費なども抑えられます。

得意分野から探す

弁護士にはそれぞれ得意とする分野があり、一口に弁護士といっても持っているノウハウは大きく異なります。

「痴漢事件に注力している」「薬物事件の解決が得意」など、依頼内容に関する問題解決に力を入れている弁護士を選んだ方がスムーズでしょう。

『刑事事件弁護士ナビ』では対応地域や注力分野などから検索できますので、ぜひご活用ください。

刑事事件が得意な弁護士を探す

無料相談・休日相談・即日面談が可能な

法律事務所も多数掲載!

北海道・東北

北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島

関東

東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木

北陸・甲信越

山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井

東海

愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重

関西

大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山

中国・四国

鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知

九州・沖縄

福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

刑事事件について弁護士と電話相談する際のチェックポイント

依頼状況に合いそうな弁護士を探すことができても、なかには相性が合わなかったりして思うように動いてもらえないケースもあります。なるべく望ましい結果を得るためにも、電話相談する際は以下のポイントをチェックしておきましょう。

  1. 親身に話を聞いてくれるか
  2. 費用体系が分かりやすいか
  3. 相性がよいか

1:親身に話を聞いてくれるか

なるべく望ましい結果を得るためには、しっかりと弁護士と信頼関係を築くことが一つのポイントと言えます。

いくら刑事事件の実務経験が豊富であっても、事務的にしか対応してくれない弁護士を信用するのは難しいでしょう。

特に刑事事件の場合、示談交渉の結果によってその後の判決にも影響しかねません。こちらの立場に寄り添って対応してくれる弁護士を選ぶことで、その後の結果も変わってくるでしょう。

2:費用体系が分かりやすいか

依頼時に発生する弁護士費用は、事務所によってそれぞれ異なります。

費用体系がはっきりしないまま依頼してしまうと、想像以上の金額を請求されて弁護士とトラブルになることもあるかもしれません。

余計なトラブルを増やさないためにも、相談時に依頼費用についても明確に教えてもらえるところの方が安心でしょう。

3:相性がよいか

実際に弁護士と話してみて「相性が合いそう」と感じるかどうかも大きなポイントです。

相性が合う弁護士であれば意思疎通もスムーズにでき、納得のいく結果が得られる可能性も高まるでしょう。

なかには「高額な費用を支払えば確実に不起訴を獲得できる」という声もあるようですが、弁護士費用が高いからといって必ずしも優秀であるとは限りません。

不起訴になるかどうかは、事件の内容・被害者との示談の有無・前科前歴の有無などによっても左右されます。「確実」というものはありませんので注意しましょう。

刑事事件について弁護士との電話相談を活用するコツ

弁護士との相談時間には限りがあり、基本的には30分~1時間程度です。限られた時間で有効なアドバイスをもらうためにも、以下のコツを抑えておきましょう。

  1. 相談状況を整理しておく
  2. 刑事事件の流れを知っておく
  3. どのような解決を望むのか考えておく

相談状況を整理しておく

あらかじめ以下の点を整理しておくことで、スムーズに相談を進められます。

ほかにも事件の証拠になりそうなものがあれば集めておき、必ずメモを用意して電話をかけましょう。

  1. いつ・どこで・どんな罪で逮捕されたのか
  2. 被害者はいるかどうか
  3. 逮捕されてどのくらい経過したのか
  4. 以前に逮捕歴・前科はあるか

刑事事件の流れを知っておく

こちらも刑事事件の流れについてある程度知っておくことで、不要なやり取りを短縮できます。

刑事事件では以下の流れで進められ、詳しくは以下の記事をご覧ください。

刑事事件の流れ

どのような解決を望むのか考えておく

どのような形での解決を望むのかによって、弁護士の対応内容も変わります。

刑事事件の場合、以下のような希望が挙げられるでしょう。

会社にバレたくない

早期釈放してほしい

裁判にならないようにしてほしい

前科がつくのを回避したい

実刑判決を回避したい

例えば「裁判にならないようにしたい」「前科を回避したい」という場合には、不起訴処分を目指して弁護活動を行ってもらうことになります。

起訴するかしないかは検察官によって判断されますが、もし不起訴処分が決まれば、裁判は開始されずに即日身柄が解放されます。

刑事裁判にはならないため、当然、判決で有罪が言い渡されるということがなく、前科も付きません。

一方「起訴は免れない」という場合には、実刑を回避する(執行猶予付き判決を目指す)ための弁護活動を依頼することが多いでしょう。

執行猶予付き判決は有罪判決であるため、前科はつきます。ただし執行猶予期間中は刑罰が執行されないため、直ちに刑務所に収監されることはありません。

そして執行猶予期間中に再犯に及ばなければ、刑そのものの効力が失われるため、最終的に刑務所に行かなくてよいということになります。

もし事前に決めるのが難しい場合は、どのような形での解決が見込めるか相談すると良いでしょう。

刑事事件の加害者家族ができる3つのサポート

加害者家族ができるサポートとしては、以下の3つが挙げられます。ここではそれぞれ解説していきます。

  1. 弁護士を呼ぶ
  2. 接見や差し入れをする
  3. 再犯防止策を考える

弁護士を呼ぶ

まず、家族としてできることは弁護士を呼ぶことです。

逮捕されてしまった場合、長期にわたって勾留されたり前科がついたりなど、あらゆるリスクが生じます。

不起訴を獲得するには示談交渉が最低条件ともいえますが、被害者が示談を拒否する・適切な示談書を作成できない・そもそも連絡先がわからないなどのケースも多いため、素人が対応するのは困難でしょう。

また逮捕されてしまった方は、弁護士の知り合いでもいない限り、当番弁護士しか呼ぶことができません。

したがって、家族が弁護士に依頼して早い段階で弁護活動を行ってもらうことが重要と言えます。

接見や差し入れをする

家族として、接見や差し入れなどをして励ますことも大切です。勾留が決定すれば、家族でも接見することができます。

接見時間は15~20分程度ですが、励ましの声をかけて、衣類・現金・手紙などを差し入れしてあげましょう。

なお組織犯罪などの場合は、家族による接見が制限されることもあります。ただし弁護士に依頼すれば、一定の物品に限り差し入れが可能です。

再犯防止策を考える

刑事手続きが終わった後には「いかに再犯を防止するか」ということも考えなくてはいけません。

家族などの周囲の協力によって改善が見込めるのであれば問題ありませんが、性犯罪や薬物犯罪などであれば専門の病院でしっかり治療を受けることも検討した方が良いでしょう。

刑事事件の弁護士費用の相場

ここでは、刑事事件に関する弁護士費用の相場や、弁護士費用を抑える方法を解説します。

私選弁護人の弁護士費用の相場

刑事事件で、費用を負担して依頼する弁護士のことを私選弁護人と呼びます。私選弁護人に依頼した場合、弁護士費用の相場は60~100万円程度です。

ただし、これらはあくまで目安です。弁護士費用は事務所や事件の内容などによって異なりますので、詳しくは直接確認しましょう。

項目 費用

相談料

0~5,000円/30分(面談)

着手金

20~30万円

報酬金

30~40万円

接見費用

2~5万円/1回

実費

実際に発生した内容によって異なる

日当

1~2万円/1回

合計

60~100万円

弁護士費用の関連記事

刑事事件の私選弁護士費用相場|良い弁護士に出会う3つの方法

刑事事件加害者の示談交渉、弁護士費用の相場は?費用を抑える方法は?

暴行事件の弁護士費用の相場は?弁護士に相談すべき理由や節約のコツを紹介

傷害事件の弁護士費用内訳と相場|費用を抑えるコツもご紹介

盗撮行為での示談による和解とは|弁護士に依頼すべき理由や費用相場

児童ポルノ事件を弁護士に相談するメリットは?|選び方・費用相場まで解説

万引きで弁護士に相談すべき3つのケース|費用から呼び方・選び方まで

【加害者向け】詐欺事件の弁護士費用の相場は?費用を抑えるコツも解説

脅迫の弁護士費用の相場は?費用を抑える方法はある?【加害者向け】

弁護士費用を抑える方法

弁護士費用を抑えたい方は、無料相談などを活用して複数の事務所から見積もりを出してもらい、なかでも安価なところを選ぶというのが有効です。

弁護士費用に含まれる交通費などの実費については、弁護士の活動範囲となる警察署・検察・裁判所から近い事務所に依頼することで抑えられるでしょう。

また着手金などの初期費用を抑えたい方は、着手金無料・分割払い可能な事務所を選ぶという選択肢もあります。

まとめ

逮捕されてしまった場合、すぐに処分が決まるわけではありませんが、逮捕から起訴までの最長23日間が勝負となります。

日本の刑事裁判での有罪率は統計上99%とされており、たとえ無罪を訴えていても起訴後に無罪判決を受けるのは困難というのが現実です。

また、示談交渉するには被害者と連絡を取る必要がありますし、ただ傍観しているだけではよい方向には進まないでしょう。

少しでも状況を変えるためにも、まずは弁護士にご相談ください。

刑事事件が得意な弁護士を探す

無料相談・休日相談・即日面談が可能な

法律事務所も多数掲載!

北海道・東北

北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島

関東

東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木

北陸・甲信越

山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井

東海

愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重

関西

大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山

中国・四国

鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知

九州・沖縄

福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

この記事の監修者を見るChevron circle down ffd739
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
東京
神奈川
千葉
福岡
大阪
兵庫
Office info 201906121853 14451 w220 【最速翌日釈放実績あり】藤井鉄平法律事務所

ご家族の逮捕、最速翌日釈放実績あり接見希望のご予約ダイヤル弁護士歴15年以上窃盗・住居侵入・性犯罪・暴行/傷害・薬物等、刑事事件相談対応実績500件以上◆秘密厳守◆ご家族の逮捕は72時間以内の初期対応が重要◆不起訴に向けてスピード対応≪詳細は写真をクリック≫

事務所詳細を見る
Office info 202205101455 13911 w220 アトム法律事務所 新宿支部

秘密厳守】【迅速対応】通報されてしまった…警察から連絡がきた…家族が逮捕された…自分で警察とのやり取りに応じる前に弁護士にご相談ください!弁護士しかできないサポートがあります!

事務所詳細を見る
Office info 202302081051 76181 w220 弁護士法人ダーウィン法律事務所(立川オフィス)

初回相談無料】性犯罪/薬物事件/少年事件などに注力!刑事事件はスピード勝負です。逮捕直後および警察から連絡が来た時点からご相談ください。依頼者様がご納得できるよう、丁寧かつわかりやすい説明を心がけています。

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
あなたの弁護士必要性を診断
あなたは刑事事件の…
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
編集部

本記事は刑事事件弁護士ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※刑事事件弁護士ナビに掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

弁護士への依頼・相談に関する新着コラム

弁護士への依頼・相談に関する人気コラム

弁護士への依頼・相談の関連コラム


弁護士への依頼・相談コラム一覧へ戻る