置き引きで逮捕された場合、次のようなリスクがあります。
- 仕事・学校に影響が出る可能性
- 再犯・内容などによっては重い処分になる可能性
-
前科がつく可能性がある
逮捕後72時間の対応が、今後の運命を左右します。
お近くの弁護士を検索し、ご相談ください。
もし、置き引きで逮捕されてしまったら、すぐに弁護士を呼びましょう。刑事事件は、起訴されるまでの勾留期間(10~20日)の弁護活動が非常に重要です。
早い段階で弁護士のサポートを受けることで、実際よりも重い罪で起訴されることを回避できるかもしれません。また、場合によっては的確な弁護活動によって早期の身柄解放の可能性もあり得ます。
置き引きは、一見すると軽微な犯罪に思われるかもしれません。しかし、窃盗罪や占有離脱物横領罪(せんゆうりだつぶつおうりょうざい)という、それなりに重い犯罪行為です。
例えば、窃盗罪の法定刑は10年以下の懲役または50万円以下の罰金であり、決して軽い罪とはいえません。
また、仮に被疑者に前科・前歴がある場合や、執行猶予中の犯罪であるような場合、これがない場合とに比較して重い罰則が科されることも十分あり得ます。
その他にも、捜査機関中に余罪が発覚すれば、余罪捜査のために勾留が長期に及ぶこともありえます。こうなった場合、欠勤を理由に会社を解雇される可能性があります。
事案によってはマスコミにより全国的に報道されたりする可能性もあるでしょう。この記事では、以下の4点について解説します。
置き引きで逮捕された場合、次のようなリスクがあります。
前科がつく可能性がある
逮捕後72時間の対応が、今後の運命を左右します。
お近くの弁護士を検索し、ご相談ください。
上記の通り、置き引きはそれなりに重い犯罪行為です。そのため、逮捕が事実誤認である場合はともかく、事実である場合は反省し、警察の捜査に協力するべきでしょう。
もっとも、被疑者が初犯であって前科・前歴がなく、かつ被害者との間で示談が成立しているような場合であれば、逮捕後に起訴されないで釈放されたり、仮に起訴されても略式の罰金刑で終了するということも十分あり得ます。
被疑者として、「なるべく早期に身柄を解放してほしい」「なるべく軽い処分で手続きを終えたい」と思ってしまうことは、ある意味やむを得ないことです。
ここでは、置き引きで逮捕された場合の心構えを簡単に解説します。
逮捕されてしまった場合に、まず検討するべきはなるべく早期に弁護士に相談し、サポートを得ることです。
何度も逮捕・起訴されているという人間でない限り、刑事手続を受けるのは初めてのはずです。
初めてなことばかりで右も左もわからず不安があるのは当然ですし、何をすると有利・不利になるということもわからないはずです。
そのため、まずは刑事手続のプロである弁護士に相談することからはじめるのが適切と言えます。弁護士を呼ぶタイミングですが、逮捕された被疑者は当番弁護士制度を利用することができます。
当番弁護士制度を利用すれば、無料で1回だけ弁護士と接見して、アドバイスを受けることができます。
当番弁護士制度の利用は、担当警察官や留置施設警察官に要望すれば、すぐに手配してくれますので、積極的に利用しましょう。
【関連記事】
▶刑事事件の弁護士費用相場|良い弁護士に出会う3つの方法
置き引きのような被害者がいる事件の場合、検察官は起訴・不起訴の判断において、示談成立の有無を重視する傾向にあります。
※被害者との示談成立は、当事者間では事件が解決したことを意味するためです。
逮捕された場合示談交渉に臨めるのは、現実的に考えると問題弁護士のみです。
例えば、被害者の処罰感情が強い場合、被疑者の親族や関係者が示談をもちかけようとしても、連絡先すら教えてもらえないということが通常です。
仮に連絡先を知っていたとしても、示談交渉に応じてもらえないことの方が多いでしょう。
置き引き事件で逮捕・勾留されれば、上記当番弁護士にそのまま被疑者国選で弁護活動を行ってもらうよう依頼することも可能ですから、被害者と示談したい場合は積極的に弁護士に依頼しましょう。
ここでは、置き引きで問われる罪について解説します。
置き引きで問われるのは、『窃盗罪』か『占有離脱物横領罪』です。窃盗罪は、物を盗む犯罪なので想像しやすいですよね。
人が持っているものや管理しているものを盗み取る行為が窃盗罪です。他方、占有離脱物横領罪とは、持ち主の占有下にない他人のものを横領することで成立する犯罪です。
簡単にいえば、人が置き忘れたり、落としたりした物を勝手にもらってしまうことで問われる罪です。遺失物横領罪や、拾得物横領罪ともいいます。
(遺失物等横領)
第二百五十四条 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、一年以下の懲役または十万円以下の罰金もしくは科料に処する。
引用元:刑法 第254条
一般的に考えられる置き引きは、被害者の荷物を被害者が目を話したすきに持ち去る行為です。
このような行為が窃盗となるのか、占有離脱物横領となるのかは、被害者の荷物に対する管理・支配の状況によります。
※例えば、被害者が荷物をすぐ手に取れる場所に置いていたり、荷物から一時的に目を離したに過ぎないような場合は、被害者の荷物に対する管理・支配は失われていませんので、これを持ち去る行為は窃盗となることが多いでしょう。
一方、被害者が荷物から遠く離れており、現実的にこれを支配していないような場合もあるでしょう。
また、荷物の存在をすっかり忘れておりこれを管理する意思をもっていなかったような場合は、これを持ち去る行為は占有離脱物横領となることが多いと言えます。
ただ、他者の管理する施設内である場合、被害者の管理・支配が及んでいなくても、施設管理者の管理・支配が及んでいるとして、なお窃盗の罪に問われるということはあり得ます。
このように、置き引き行為については、被害者(または施設管理者)の管理・支配が荷物に及んでいる場合は窃盗罪が成立し、これが及んでいない場合は占有離脱物横領罪が成立するということになります。
窃盗罪と占有離脱物横領罪の罰則はこちらです。窃盗罪の方が被害者の権利侵害の程度がより直接的で大きいということで、罰則ははるかに重くなっています。
窃盗罪 |
10年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
占有離脱物横領罪 |
1年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料 |
後日逮捕されるケースも存在します。
例えば、置き引きした財布のキャッシュカードを利用して、現金を引き出した場合や、いつも決まった場所で置き引きをしていて、捜査していた警察に逮捕されるなどです。
逮捕されてしまった場合、その後どのような処分が下されるのか、どういったことが起こるのか、解説します。
刑事事件がどのような流れで進行していくのか詳しく知りたい方は、関連記事も併せてご覧ください。
【関連記事】刑事事件の流れ|重要な48時間・72時間・23日以内の対応
逮捕されてしまった場合、警察は48時間以内に事件と身柄を検察官に送致します。事件送致を受けた検察官は、送致後24時間以内に勾留の要否を判断し、必要であれば裁判所に勾留を請求します。
※勾留は、検察が裁判所に『勾留請求』を行い、認められれば原則10日、勾留延長が認められればさらに10日、最長で20日被疑者の身柄を拘束する手続です。
勾留の満期までに、起訴・不起訴が判断されます。もし不起訴処分を求めるのであれば、少なくとも勾留満期までに被害者との示談協議を完了する必要があります。
この勾留までの72時間、被疑者は家族との接見はもちろん、外部と連絡を取ることも許されません。接見可能なのは弁護士だけです。
【関連記事】
勾留とは|勾留される要件と早期に身柄を釈放してもらうための対処法
置き引きの初犯で、示談が成立すれば、不起訴処分とされる可能性もあります。しかし、被疑者に同種前科が多数ある場合は、当然、刑事処分も重くなります。
また、被疑者が執行猶予期間中に犯罪に及んでいた場合、不起訴となることはまずなく、起訴された結果、執行猶予が取り消され、執行猶予された刑罰と併せて重い罰則を受けることも十分考えられます。
前述したとおり、勾留は相当長期の身体拘束手続です。そのため、勾留処分を受けた結果、長期欠勤を理由に会社を解雇されたり、退職を余儀なくされたりするとことはあり得ます。
学生の場合は、少年事件となった場合には刑事事件とは異なる処理が行われますが、いずれにせよ、長期欠席を理由に学校で不利益な処分を受けることはあり得ると思われます。
後述する「置き引きで逮捕された事例」をご覧いただければおわかりになるかと思いますが、逮捕されてしまった人が公務員や大企業に勤めている場合、報道されおおやけになってしまうこともあり得ます。
報道機関は、報道する基準などのマニュアルがないとしながらも、警察が発表する事件から、話題性・重大性・公共性・社会性などを総合的に判断し、報道しているようです。
【参考】プレジデントオンライン|自分の事件が新聞に載る、載らないの分かれ目は?
公務員など実際に報道されているケースもあります。
ここでは、実際に置き引きで逮捕された事例をご紹介します。
繁華街で寝てしまっていた男性のかばんから、7,000円を盗んだとして、会社員の男性が逮捕されました。男性は目撃したパトロール中の警察官に現行犯逮捕されたということです。
また、寝ている人から財布を盗んだ場合は、占有離脱物横領罪よりも重い法定刑の窃盗罪に問われることになるでしょう。
スーパーに置いてあった財布を盗んだとして、消防署分署の副分署長が逮捕されました。置いてあった財布がなくなっていることに気づいた女性が被害届を提出し、防犯カメラの映像からが判明したそうです。
【参考】産経ニュース|財布を置き引きした消防署の副分署長を停職6月 千葉・木更津市
西武池袋線の清瀬駅の女子トイレで、常習的に窃盗をくり返していた男性が逮捕されました。男性は女子トイレに忍び込み、隣の個室にかけてあるかばんなどを盗んでいたとみられています。
トイレ付近には防犯カメラが設置されておりませんでしたが、トイレから指紋が見つかったことで逮捕に繋がりました。
【参考】TOKYO MX NEWS|「トイレの神様」逮捕 東京・清瀬駅の女子トイレで窃盗相次ぐ
置き引きはどのような状況で行ったかによって、窃盗罪なのか、占有離脱物横領罪なのか、問われる罪が異なり、量刑も変わります。
取調べの段階で、不利な状況に追い込まれてしまうこともあり得ますので、早い段階で弁護士に相談しましょう。逮捕後の流れや弁護士費用については、下記の関連記事をご覧ください。
【関連記事】
▶刑事事件の流れ|重要な48時間・72時間・23日以内の対応
▶刑事事件の弁護士費用相場|良い弁護士に出会う3つの方法
▶再逮捕の仕組みを解説|再逮捕までの流れと対策
【年間相談件数1000件以上】【24時間・365日予約対応可能】刑事事件の実績豊富な弁護士がサポート◆性犯罪(盗撮・不同意わいせつなど)で逮捕されたらすぐにお問い合わせを!【即日接見・オンライン対応可】
事務所詳細を見る【初回相談無料】性犯罪/薬物事件/少年事件などに注力!刑事事件はスピード勝負です。逮捕直後および警察から連絡が来た時点からご相談ください。依頼者様がご納得できるよう、丁寧かつわかりやすい説明を心がけています。
事務所詳細を見る【迅速対応・秘密厳守】ご自身/ご家族が加害者ならご連絡を◆周りに知られる前に解決したい/早めに話し合って解決したい方◆実名報道・解雇・前科を一緒に回避しましょう【弁護士と直接話せる】【関東エリア対応◎】
事務所詳細を見るもしも窃盗をしてしまったら、警察からの連絡がなく日常生活も変わりないまま過ごせているからといって安心してはいけません。本記事では、窃盗事件に関する警...
ものを盗む行為は強盗や窃盗にあたり、どちらも逮捕される可能性が高い犯罪です。 例をあげながら強盗と窃盗の内容や法定刑について解説します。また、強盗...
従業員がレジ金を盗んでいるかもしれないというとき、経営者は非常に残念な気持ちになるものです。本記事では、有効な証拠の種類や収集方法、お金を返してもら...
窃盗に強い弁護士に相談したいという方のために、窃盗に強い弁護士の選び方・探し方・弁護士費用などを解説します。窃盗事件をできるだけ穏便な形で解決したい...
この記事では、万引きをして検察から呼び出しを受けた方向けに、検察庁に行く際の準備や注意点、不起訴になるためにできることなどをくわしくご紹介します。ま...
窃盗のような被害者の存在する犯罪では、加害者の反省を現す行為の一つとして、謝罪文や反省文を被害者宛に送ることがよくあります。この記事は窃盗事件を念頭...
万引や自転車泥棒などは、窃盗罪に該当します。窃盗罪も立派な犯罪ですから、起訴された場合さまざまなリスクがあるのです。
自転車の窃盗は、「自転車泥棒」、「チャリパク」などと呼ばれ、立派な犯罪でありながらもそうでないかのように見られることがあります。しかし、窃盗罪も犯罪...
万引は現行犯逮捕されるイメージがありますが、もちろん現行犯以外で逮捕される事例もあります。現行犯以外の方法で逮捕される理由と、実際に逮捕された事例に...
置き引きは、正式には遺失物等横領罪や占有離脱物横領罪と呼ばれるれっきとした犯罪です。場合によっては窃盗罪と評価されることもあります。この記事では、置...
万引きと聞くと軽犯罪に思う方も多いですが、実際は「窃盗罪」にあたり、逮捕・起訴、ともすれば懲役刑の可能性もある犯罪です。「魔が差した」ではすまない万...
本記事では、クレプトマニアの特徴や治療法、逮捕されたときに弁護士へ依頼するメリットなどを解説します。
この記事では、窃盗罪になる行為や該当した場合、どのような罰則を受けるのか、逮捕されたときに弁護士ができることなどについてわかりやすく解説します。
親族相盗例とは親族間における犯罪の特例のことを言います。この記事ではどのような犯罪、どの親族の間で親族相盗例が適用され、親族相盗例で刑事告訴された場...
たとえ初犯であっても、窃盗罪で逮捕されると実刑判決が下されることもあります。不起訴処分や早期釈放を獲得するためにも、今できることを確認しておきましょ...
強盗罪(ごうとうざい)とは、脅迫や暴行などを利用し、他人の財物を奪い取る罪です。脅迫・暴行などの不法行為を行い、さらに人の物を奪う犯罪として、刑罰も...
窃盗罪の示談金に相場はあるのでしょうか?この記事では、窃盗罪の示談金の相場、示談金が決まる基準、知っておきたい示談の効果、示談の流れや示談書、タイミ...
強盗致傷は『無期または6年以上の懲役刑』と非常に重い罰則が科されています。そのため、初犯であっても実刑判決が出るケースが多いです。この記事では、強盗...
ひったくりとは、荷物を持った歩行者に後ろから近づき、荷物を奪い取って逃走する行為です。行為が発覚した場合、窃盗罪で逮捕されることが多いです。この記事...
強盗罪の初犯の量刑はどのくらいなのでしょうか。この記事では、強盗罪の初犯の量刑相場、強盗初犯の裁判事例、強盗初犯の逮捕後の流れと処分の傾向などを解説...
強盗致傷は『無期または6年以上の懲役刑』と非常に重い罰則が科されています。そのため、初犯であっても実刑判決が出るケースが多いです。この記事では、強盗...
下着泥棒とは、ベランダなどに干してある下着やコインランドリーの乾燥機内にある下着などを盗む行為を言い、刑法上は窃盗罪に該当しますが、収集癖のある変態...
強盗罪の初犯の量刑はどのくらいなのでしょうか。この記事では、強盗罪の初犯の量刑相場、強盗初犯の裁判事例、強盗初犯の逮捕後の流れと処分の傾向などを解説...
親族相盗例とは親族間における犯罪の特例のことを言います。この記事ではどのような犯罪、どの親族の間で親族相盗例が適用され、親族相盗例で刑事告訴された場...
空き巣で逮捕されると、住居侵入罪や窃盗罪などに問われることがあります。この記事では、空き巣で逮捕された後の流れや量刑判断に影響する要因と判例、弁護士...
息子さんが万引きをしてしまった際に、親御さんが対応するべきことを解説します。今後起こり得ることや、弁護士を呼んだほうがいい場合などについても解説する...
強盗罪(ごうとうざい)とは、脅迫や暴行などを利用し、他人の財物を奪い取る罪です。脅迫・暴行などの不法行為を行い、さらに人の物を奪う犯罪として、刑罰も...
たとえ初犯であっても、窃盗罪で逮捕されると実刑判決が下されることもあります。不起訴処分や早期釈放を獲得するためにも、今できることを確認しておきましょ...
窃盗のような被害者の存在する犯罪では、加害者の反省を現す行為の一つとして、謝罪文や反省文を被害者宛に送ることがよくあります。この記事は窃盗事件を念頭...
万引きで示談交渉をしたいけれど、そもそも示談とは何なのか、示談はどうすればいいのかと疑問が尽きませんよね。この記事では、万引きにおける示談の意味とメ...
置き引きは、正式には遺失物等横領罪や占有離脱物横領罪と呼ばれるれっきとした犯罪です。場合によっては窃盗罪と評価されることもあります。この記事では、置...
置き引きで逮捕された場合どうなってしまうのでしょうか。この記事では、置き引きで逮捕された場合の対処法から、逮捕後の処分、逮捕事例、行った状況で異なる...